客室清掃員の中で、歩数計をつける人は珍しくありません。
歩数がお金になるアプリを利用すれば、仕事しながらポイ活ができますよ。
今回は、客室清掃員の歩数アプリの使い方についてご紹介します。

歩数が、健康以外に役立つのは嬉しいですね!
客室清掃中の歩数ってどのくらい?
客室清掃員の歩数は、1日あたり約2万歩前後です。
ノルマ・経験による効率の良さ・歩く速度などで変わります。
少ない時でさえ10,000~15,000歩くらいでしょう。
これだけ歩くのであれば、ポイ活でちょっとした収入にできます。
【ポイ活の平均】月2,000円前後を目安に
ポイ活に期待したいところですが、残念ながら収入はそこまで大きくありません。
実際は、月2,000円程度となっているのです。
高単価のものですと、クレジットカードの新規契約や友達紹介などハードルが高くなります。
歩き仕事の客室清掃員にとって、作業をしているだけで収入アップになるなら妥当でしょう。
ポイ活は確定申告するの?
簡潔に言うと、この場合の確定申告は不要です。
ポイ活は「副業」として扱われ、得たポイントは”雑所得”になります。
別の会社から給与をもらっている人の雑所得は、年間20万円を超えなければ申告しなくてOKです。

ケースごとに変わるので、不安な人は自治体にご相談ください!
客室清掃でポイ活する方法
清掃中にポイントが貯まると分かったところで、具体的なポイ活方法をお伝えします。
動きっぱなしは大変ですが、それを活用できるお得な方法ですよ。
ポイ活で準備する物
必要なものは、歩数アプリのダウンロード先である「スマホ」と、歩数をカウントする「スマートウォッチ」の2つです。
スマートウォッチはスマホと同期させるため、必ず機種に対応してるものを選んでください。
スマートウォッチの価格はピンキリで、その理由はスペックや搭載機能の違いになります。
仕事中に使いたいなら、電池持ちがいい&防水系がおすすめ。
機能を使いきれない・使う目的が限定的なら、そこまで予算をかけなくても差支えないでしょう。
取り扱いのある家電量販店に相談すると、詳しい話が聞けます。
仕事前に動作チェック
必要なものがそろったら腕につけて、仕事が無い日に1日過ごしてみましょう。
スマートウォッチで歩数がカウントされていれば、出勤日も問題なく使えます。

普段からつけておくと、慣れるのが早いのでスムーズに対応しやすいです!
スマホと再接続すれば歩数が同期される
スマホを持ち歩けばスマートウォッチは不要ですが、お客様の印象が悪くなるのと作業がしにくくなってしまいます。
スマホは貴重品として、ロッカーにしまっておいてください。
その場を離れると接続が切れますが、仕事後に再接続すれば歩数記録は残ります。
▼客室清掃員のロッカー事情はこちら。
ポイ活を始める時の注意点
ポイ活は簡単に始められる一方、注意点も分かっていた方がいいです。
スマートウォッチをお持ちでない人は初期費用がかかりますし、向き・不向きを確認してみましょう。
データ通信料を消費する
位置情報をオンにし、移動データを送信し続けることで、通信の消費量が激しくなります。
通信制限がないプランでないと、使いこなすのはちょっと大変そうです。
ホテル内の無料Wi-Fiでも構いませんが、通信速度が遅かったり抵抗があったりする人もいますよね。

格安SIMで使い放題がありますので、必要でしたらご検討ください!
歩数上限が増やせるものを選ぶ
歩数アプリには上限があり、それを超えるといくら歩いても収入に繋がりません。
途中で歩数上限が増やせるもの(マイル獲得など)か、上限を超えた歩数を繰り越せるアプリがおすすめです。
また、歩数上限が増えるアプリでも、増やす作業を忘れるとデータが無くなってしまいます。
リセットされると取り戻せないので、歩数の有効期限が切れる前に取得しよう。
動画視聴やミッションが合間に入る
歩数アプリの収入は、動画視聴やミッションがある上で成り立っているところがあります。
ある程度歩くと視聴などを促されるため、消費しなければいけません。

歩数に比例して、それらの回数が多くなるのです!
放置しても問題ありませんが、ポイ活の利点を最大限にしたいなら見るのが◎。
正直、収入にかなり差が出ます。
動画視聴を溜めておく機能などを活用しながら、歩数を反映させましょう。
まとめ:客室清掃員になったら歩数アプリでポイ活!
動きっぱなしがデメリットだった客室清掃員、それをメリットにできるのが歩数アプリです。
スマートウォッチは様々な使い道があるので、生活の質も上がりますよ。
”歩くこと”を健康以外に活かしてみてくださいね。