子供のおねしょには重曹とクエン酸!布団のニオイやシミを取る方法とは?

育児
【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含む可能性があります。】

長女がオムツを卒業したのは、3歳の時でした。

そこに至るまでは、敷布団と畳におねしょをしてしまったこともあります。

敷布団は洗濯できないものがほとんどなので、片付ける手間も考えると、なるべく避けたいですよね。

敷布団におねしょしたときの対処法を知っていると、ニオイやシミを目立たなくできます。

お子さんが同じ状況になったとき、この対処法をお試しください!

この記事を読んで分かること

・おねしょが落としづらい原因。
・おねしょの簡単な対処法。
・畳に付いたおねしょは落とせる?

おねしょのニオイやシミの原因

尿には「アンモニア」という有害物質が含まれており、たんぱく質を分解したことで発生するものです。

このアンモニアは、腎臓の働きによって害のない成分に変化するので、排出したばかりはにおいは強くありません。

しかし、放置すると雑菌が増え、再びアンモニアが作られてしまうのです。

シミも同じで、おねしょしたばかりの状態では目立ちませんが、尿の成分が酸化されると黄ばんできます。

朝気が付くことが多く、深夜におねしょをすると、経過時間+雑菌が繁殖しやすい湿度・温度も整った環境に。

それが、ニオイとシミを残りやすくしているのです。

朝のおねしょは濃度が高い

さらにおねしょが厄介なのは、朝一番の排尿。

人の体は、寝ている時の量を減らそうとして、尿を濃縮する働きがあります。

そのため、就寝時間が長くなる夜から朝にかけて、濃い尿になるんです。

これは体の正常な働きですが、おねしょになると落としづらく残りやすい…。

だから、寝ている時間が短いお昼寝のおねしょは、朝より残りづらいんですね。

どちらにせよ、おねしょを見つけ次第、すぐに対処することがポイントになります。

おねしょには重曹とクエン酸

f:id:nanattason:20200118222459j:plain

ここで活躍してくれるのは、重曹(じゅうそう)とクエン酸です!

両方とも自然由来から作られ、掃除にも健康にも役立つ万能アイテム。

実はこの2つ、おねしょの困りごとを解決してくれる作用を持っているのです。

  • 重曹:吸水性が高い。
  • クエン酸:静菌&消臭作用がある。

初めて使う方はお試しサイズ、掃除全般に使いたい方はお徳用サイズと、用途に合わせて買いましょう。

重曹とクエン酸の使い分け

重曹を置いたままにしておくと、カチカチに固まりますよね。

あれは、空気中のジメジメした湿度を吸収して、固まるという性質を持っているため。

また、重曹にも消臭作用がありますが、クエン酸でも効果が得られます

理由は、アルカリ性・酸性と呼ばれる「ph(ペーハー)」が深く関わっています。

ニオイを消す仕組み

消臭とは、アルカリ性と酸性が中和することで、お互いの性質を打ち消し合うこと。

つまり、アルカリ性には酸性を、酸性にはアルカリ性の成分を使うと、ニオイが中和されて消臭できるメカニズムです。

重曹は弱アルカリ性で、クエン酸は酸性です。

「じゃあ尿はどっちなの?」という話ですが、基本は弱酸性です。

しかし、食べたものや腎臓の働き具合によっては、酸性だったりアルカリ性だったりと変わることがあります。

子供なので腎臓の心配はほぼないとして、前の日によく食べたものを気にしてみるといいですね。

  • 牛乳、お肉、卵などの動物性食品が多い→尿は「酸性」になりやすい。
  • 米、芋、キノコなどの植物性食品が多い→尿は「アルカリ性」になりやすい。

重曹で効果が薄ければ、クエン酸を試してみましょう。

おねしょが敷布団についたら?その対処法

ニオイやシミの原因、消臭する仕組みを知ったところで、ここからは「おねしょをしたときの対処法」をご紹介します。

重曹を直接振りかける

f:id:nanattason:20200118222544j:plain

準備するものは、乾いた布・重曹・小さじスプーン・ほうき&ちりとりです。

スプーンは普通のスプーンでもかまいませんが、今後の使い道のことを考えて計量スプーンがおすすめ。

重曹を直接使った消臭方法
  1. 乾いた布で、おねしょの水分をよく拭き取る。
  2. おねしょの部分へスプーン1杯分の重曹をまき、約1時間そのままにする。
  3. ほうきと塵取りで、重曹を片付ける。
  4. 水気を固く絞った布で、重曹をまいた部分を拭きあげる。
  5. 風通しの良い日向か、ドライヤーの風を当てて、十分に乾燥させたら完了。

重曹は、まき過ぎると片づけが大変です。

おねしょ部分の表面に、薄く広げるくらいで問題ありませんよ!

また、重曹を掃除機で吸う場合、紙パック式の掃除機だけにしてください。

ゴミパック無しの掃除機だと、重曹が機械に詰まってしまう可能性があります。

重曹は畳のおねしょにも使える

おしっこを取ろうと布で強く拭くと、水分が畳の奥に入り込んでしまいます。

それよりは、粉末の重曹をまく方がニオイもシミも残りません。

畳の水分をしっかり吸収してくれます。

約1時間放置したら、ほうきで重曹を片付けて、水気(お湯でも可)を硬く絞った布巾で水拭きします。

その後乾拭きをして、自然乾燥できたら完了です。

重曹水をスプレーする

f:id:nanattason:20200118222632j:plain

重曹の片付けが大変だと思う方は、重曹水による消臭をしましょう。

準備するものは、いらない布・重曹・小さじスプーン・計量カップ・スプレーボトルです。

重曹水を使った消臭方法
  1. 乾いた布で、おねしょの水分をよく拭き取る。
  2. 重曹水を作る。水100㏄を計量カップで測り、そこへ重曹小さじ1杯をよく溶かす。
  3. 重曹水を、おねしょ部分にスプレーする。
  4. 風通しの良い日向、またはドライヤーの風を当てて、十分に乾燥させたら完了。

重曹は水に溶けづらく、お湯なら溶けやすい性質を持っています。

そのため、まず50㏄のお湯に溶かしてから、残りの水50㏄を足すとスムーズに作れますよ。

また、重曹は環境にやさしい素材として有名ですが、アルカリ性なので手の油分(酸性)も落とします。

肌が弱い人は手がカサつくため、心配な方はゴム手袋をはめて作業しましょう。

重曹水は腐敗してくるので、使用期限は作ってから1ヶ月です。

クエン酸水をスプレーする

出展:Amazon

準備するものは、いらない布・クエン酸・小さじスプーン・計量カップ・スプレーボトルです。

重曹水より日持ちせず、保管環境にもよりますが、作ってから1~2週間が使用期限になります。

クエン酸水を使った消臭方法
  1. 乾いた布で、おねしょの水分をよく拭き取る。
  2. クエン酸水を作る。水200㏄を計量カップで測り、そこへクエン酸小さじ1杯をよく溶かす。
  3. クエン酸水を、おねしょ部分にスプレーする。
  4. 風通しの良い日向、またはドライヤーの風を当てて、十分に乾燥させたら完了。

長い間放置すると、クエン酸が変質したりカビが生えてきたりしますので、期限を過ぎたら捨てましょう!

おねしょを吸い取る布はオムツでもOK

布の代わりに、紙おむつで水を吸い取るのもひとつの手です。

紙おむつは「水分を吸収するのに特化した製品」なので、おねしょにも役立ちますよ。

おねしょが乾いてしまったら?

おねしょは時間が経過するほど落としにくくなり、シミが残ってしまうこともあります。

その場合は、以下の方法を試してみてください。

敷布団の場合

汚れ落としのプロに頼むか、自分で対処するかになります。

  • 40~50度のお湯で洗う。
  • クリーニングに出す。
  • 買い替える。

敷布団を洗うには、浴槽にお湯を溜め、洗剤を入れたら足で踏みながら洗います。

脱水も足で踏んで行い、天気のいい日に干す方法です。

この方法は、乾燥させるのに何日かかることもあるので、買い替えやクリーニングの方がおすすめ。

また、敷布団のクリーニング代の相場は4,000円前後です。

正確な料金は店舗ごとに差があるため、お問い合わせください!

畳の場合

畳は、湿度が高いときは水分を吸収し、低いと水分を放出する特性があります。

除湿器をお持ちの方は、併用しても◎。

畳だった時の対処法
  1. 水気をしぼった布巾を電子レンジに入れ、500wで1分加熱する。
  2. ホットタオルで、おねしょ部分を拭く。
  3. 拭くのを2~3回繰り返す。
  4. 重曹を直接振りかけ、30分後に、ほうきとちりとりで片付ける。
  5. 乾燥させたら完了。

畳の張り替えは1畳2万円くらいかかるため、交換はシミがどうしても気になる方向けです。

まとめ:おねしょをしても様々な対処法がある

寝る前に水分を取り過ぎない、夜中に起こしてトイレへ行ってみる、防水シーツを敷くなど、できることから少しずつ取り入れましょう。

メンタルが原因になることもあるので、気負わないよう寄り添ってあげてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました