初めてのピアノ発表会、特別なイベントに向けて準備が必要です。
事前に準備するものから当日まで、心配事をなくしておきましょう。
今回は、ピアノ発表会の準備や持ち物についてご紹介します。

長女がピアノ発表会をしたので、その経験を振り返ります!
子はピアノ練習を大人は準備を
ピアノ発表会の開催時期や回数は、レッスン先によって異なります。
発表会のタイミングに配慮し、長いと2年に1回なところも。
私の場合は、4ヶ月前(個人のピアノ教室)に教えてもらいました。
ここだけで考えれば、持ち物など準備する時間は十分とれそうですよね。
しかし、ドレスコードや詳しい時間などが書かれたプログラムは、日が近づかないともらえません。
どんな準備かを詳しく知ていた方が、スムーズにそろえられます。
日が近づいたら家でリハーサル
詳しい内容はこれからご説明しますが、あらかたそろったら家でリハーサルをすると◎。
舞台に立つ気持ちでドレスを着て、一連の流れをやってみます。
入退場やお辞儀の仕方・ドレスのまま座る方法・姿勢など、アドバイスできるところが分かりますよ。

深くお辞儀をしたらアクセサリーが取れた、なんてこともありますから…。
分からないことは次回のレッスンで聞けるので、リハーサル日に余裕を持つと良いですね。
子供のピアノ発表会で準備するもの
子供のピアノ発表会は、ほとんど大人の準備にかかっています。
心配を減らせるように、準備するものを確認しましょう。
発表会の参加費
相場は15,000円くらいで、8,000円~18,000円と差が出ています。
これは、以下の理由により金額が変わるためです。
- プレゼントや花代。
- 発表会の参加人数。
- 会場のスタッフ(人件費)。
- ホールや楽器のレンタル料。
個人運営の教室は、月謝に含まれることがあります。
その時は発表会の集金はないので、参考程度に予算に加えてください。
演奏前のコメント
子供が入場する時に合わせ、コメントを読み上げてもらいます。
弾き始めるまでのつなぎ用に、短い文章を提出する形です。
舞台袖から歩いて着席するまで、50字くらいで十分でしょう。
- ピアノを始めた経緯やレッスン歴。
- 「楽しく弾きたい」など、発表会に対する意気込み。
- 「この日のためにいっぱい練習したね」と、大人目線の練習風景。
- 「一生懸命練習したので、どうぞ聞いてください」と観客に向けて。
「練習したので聞いてください」系のコメントは、圧倒的に多いです。
かぶりたくない人は、これ以外で考えてみてください。
先生から「○○字くらいでお願いします」と言われると、考えやすくなりますね。
キッズドレス
発表会で着る子供の衣装です。
ドレスコードがなかったとしても、カジュアル過ぎはNG。
学生服があれば、正装として着て大丈夫ですよ。
でもせっかくの晴れ舞台なので、鮮やかなワンピース・ドレスがおすすめ。
フォーマルな面で選べば、入学式や結婚式で着られます。

長女の発表会のドレスも、小学校の入学式で着たものです!
もしくは、キッズドレスのレンタルショップを利用します。
ネットで探せるので好みのドレスが見つけやすく、店をはしごする手間もかかりません。
発表会用の靴
ドレスに合う、フォーマルな靴を選びます。
こちらは、西松屋・赤ちゃん本舗などの子供服売り場で手に入りますよ。
かかとが高いタイプや、サイズの合わない靴はなるべく避けてください。
歩きづらいと、靴ズレになったり転んだりする可能性があります。
ヒールを履きたいお子さんなら、ヒールが太い「チャンキーヒール」or靴底と一体化した「ウェッジヒール」を。
慣れないドレスのため、履き心地の良い靴が良いでしょう。
タイツまたは靴下
フォーマルな靴には、落ち着きのある上品な靴下で。
色はシンプルめで、レース調のデザインがベターです。
靴下でもタイツでも構いませんが、靴下はずり落ちてくる可能性があります。
ソックタッチといった、靴下用のりを使えば心配いらずに。
また、ドレスに慣れていないお子さんは、ペチパンツまたはスパッツを履いてくださいね。
姿勢にまで気が回りにくく、裾がめくれた時の不安を避けるためです。
アクセサリー類
ネックレス・イヤリング・ヘアアクセサリーなどです。
華やかさを出せる一方、アクセサリーが主役にならないよう注意。
主役は演奏者なのを忘れず、引き立たせる意味で使いましょう。
また、イヤリングやカチューシャは痛みを感じる可能性も…。
舞台袖に行く時間が近くなってから、つければOKです。
無くすリスクもあるので、子供が戻ったらアクセサリー類を外す。
パールのアクセサリーだと、どんなドレスにも合わせやすいですよ。
流行りや子供の成長に、あまり左右されません。
長く使えるものかその時のドレスに合わせるか、検討してみてください。
子供の髪型を決める
ピアノ発表会が初めての人は、起こしやすい盲点がコレ。
舞台上は、演奏者とピアノとシンプルですが、子供がどう見えるかを考えます。
客席から見ると、演奏者は右側の横顔がメインに。
弾く時は少しうつむくので、サイドの髪の毛を上げないと顔が見えなくなります。
しばるかピンで止めるかして、横顔が見えるようにするのがポイントです。
大人が着る服
こちらについては、指定が無ければ人それぞれで構いません。
ただ、ジャージなどのカジュアル過ぎる・露出が多い服は場にそぐわないでしょう。
それと、子供より目立つ服も避けてください。
女性はキレイ目ワンピース(ドレス)で、男性はシャツにスラックスの組み合わせが一般的。

会場で、一緒に写真を撮りたい人はおすすめです!
肌寒い季節なら、コーデに合う羽織ものを用意しましょう。
ピアノ発表会当日の持ち物
発表会当日は、忘れ物を取りに戻る時間はありません。
発表会の3~4日前に、再度確認すると良いですよ。
- アクセサリー類:移動中は大人が保管。
- ヘアゴムやピン:ヘアセットが崩れた時に。
- 楽譜:暗譜していてもお守り代わりになる。
- 子供のカーディガン:季節によっては必要。
- 普段着と運動靴:発表会が終わったら着替え。
- マチ付きトートバッグ:プレゼントや花束入れ。
会場でドレスに着替える人は、控室の有無を聞いておきます。
なければ車内になると思いますが、体を隠せるプールタオルがあると◎。
うっかりドレスを忘れないよう、くれぐれもお気を付けください。
まとめ:初めてのピアノ発表会を素敵な思い出にしよう
最初のピアノ発表会は、緊張とワクワクが入り混じります。
そのためギリギリではなく、気持ちにゆとりをもった準備が大切です。
持ち物を万全にしておけば、当日のメンタルはぶれずに成果を発揮できるでしょう。