100均のポーチを財布代わりに!ダブルファスナーポーチがミニマル&優秀すぎ

【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含む可能性があります。】

私は財布がボロボロになったのをキッカケに、100均のダブルファスナーポーチを代用しています。

ミニマルを目指した試みでしたが、使い心地は想像以上でした。

今回は、ダブルファスナーポーチを財布代わりにする、メリットとデメリットなどをご紹介します。

シンプルな財布を持ちたい人は、相性が良いですよ♪

財布は100均でも問題ナシ

財布の買い替え時は、3年に1回くらいと言われています。

それ以外に、ほつれ・破れ・汚れなどでボロボロに見える財布も交換時。

思い当たるところがあれば、財布の使い心地を振り返ってみましょう。

  • レシートが入れっぱなし。
  • カードを探す時間がかかる。
  • 残金の把握ができていない。
  • 支出の額に驚くことがある。

該当することがあれば、今の財布が合っていない可能性があります。

キャパオーバーの財布は散財しやすく、うまく扱えません。

そうならないために、シンプルな100均のダブルファスナーポーチが財布にピッタリなのです。

ダブルファスナーポーチを財布代わりにするやり方

引用:dmenuニュース

100均のダブルファスナーポーチはビニールやメッシュ素材が一般的でしたが、おしゃれなデザインも増えています。

小物入れとして販売されており、それを財布として活用できますよ。

メイン収納はお札とカード入れ

ダブルファスナーポーチのメイン収納は、カードと二つ折りのお札が丁度入ります。

私はキャッシュレス派なので、必要最低限しか持っていません。

ダブルファスナーポーチ財布のメイン収納
  • 運転免許証。
  • 健康保険証。
  • クレジットと電子マネーの一体型カード。
  • 1,000円札を必要分。(~3,000円)

クーポンやポイントカードは全てアプリで管理しているので、かさばる心配はないです。

支払いもスマホで済ませられるなら、クレジットカード類も不要に。

支払いのカードを使い分ける人がいますが、手間を考えると1枚がラクですよ。

やはり現金は持っておくと便利なので、少なすぎず多すぎずを意識して入れています。

1日2,000円生活はこちら

サブ収納は小銭入れ

ダブルファスナーポーチの、手前にあるサブポケットは小銭入れにしています。

あえて小さい容量にしたのは、小銭を溜めないため。

財布が膨らむことで起こる、フォルムの崩れ・重さ・雑な扱いを防げます!

それに、小銭って結構汚いです。

キャッシュレスに頼るのもそれが理由のひとつなので、現金をあまり使わない人が向いています。

リールキーホルダーで開けやすく

リールキーホルダーをファスナーの引き手に付けることで、鍵の管理までまとめられます

”貴重品”というくくりになり、これさえ持っていれば大丈夫ですね。

ただ、鍵があると少し開けづらくなるため、持ち物を減らしたい人におすすめです。

また、ひとまとめになった分、紛失すると大変です。

持ち歩きが分かる鈴などを付けると安心でしょう。

バッグに財布を入れる時は、定位置を決めると取り出しやすい。

100均財布のメリット&デメリット

100均のダブルファスナーポーチを財布にすると、どんな利点・欠点があるかをご説明します。

実際に使ってみた感想を踏まえながら、ひとつずつ解説していきますね。

おしゃれ雑貨並みのデザインが多い

100均商品のデザイン性は好評で、「本当に100円なの?」と疑ってしまうほど。

素材・形・カラーバリエーションなど、シンプルながらクオリティがどんどん上がっているのです。

新商品の取り扱いやコラボ商品に積極的で、好みを見つけやすくなっていますよ。

ポーチがボロボロになったから とりあえず100均のポーチ買っとこうと 思ってダイソーへ。 待って?可愛すぎない???
DAISOをなめちゃいけませんね、、、 もうDAISO様さまです。 明日もダイソー行こうかな、、、(一部引用)

引用:LIPS

某ブランドと見間違える・大差ないと、高見えするのに大人買いしても家計に優しい…など良いところだらけです。

私物を使い分ける人の中には、”あえて100均で選びたい”という意見も。

キレイを保ちやすい

コンパクトなデザインを選んだのは、あえてです。

こちらの財布は、メインとサブがあっても入る分は限られています。

つまり使いやすさを保つために、整理整頓する習慣が付けられるのです。

小さいので、片付けにかかる時間がかからない。

後回しにするほど中身が溜まらず、キレイな財布をキープできます。

買い替えやすい

この財布の長所は、低コストな面。

100均で、ある程度のクオリティが手に入るのは強みでしょう。

買い替えが手軽なので、汚れや劣化をそこまで気にすることはありません!

もう少しこだわりたい人は、300円または500円商品からお選びいただけます。

それを考えると、プチプラで大人気のブランド「スリーコインズ(引用:3COINS通販)」が範囲に入ってきますね。

買い替え時の選択肢の広さも、この財布の嬉しい利点です。

荷物のコンパクト化

大きいバッグを持ちたくない・身軽に外出したい人は、この財布で理想に近づけます。

必要な物だけ持つクセがつくので、カードの枚数が増えません。

大量の小銭から支払ったり、パンパンになった財布を扱ったりすることも無い。

「どこだっけ?」と探す手間が省けます。

小さいなと思いましたが カードと小銭入れなので十分ですね ダブルポケットなのがいいです(一部引用)

引用:楽天市場みんなのレビュー

キャッシュレスの使い方に気を付ければ、還元や値引きなどで支出を減らせるのです。

勝手にお金が貯まる方法はこちら

ダブルファスナーポーチ財布のデメリットとは?

メリットが多い財布ですが、100均は「安っぽさが分かりやすい」という意見が出ています。

それにビニール製は金運を下げると言われ、風水を気にするなら不向きでしょう。

ビニール製の他、布・ナイロン製も金運を下げる。

また、容量の少なさから現金派との相性が悪いです。

お札と小銭を仕切る機能が少なく、開け口のサイズ的に取り出しにくくなります。

カード類については、アプリを使わないなら財布に入りきらない場合も。

コンパクトさに慣れるため、カードケースを併用してみてください。

クリアポーチが財布におすすめできない理由

クリアポーチは中身が確認できることで、整理整頓しやすい・探し物が減る利点があります。

しかし、100均のクリーアポーチは「壊れやすい」という口コミが多いのです。

それは、ファスナーが外れたり、割れて使えなくなったりするというもの。

私も透明のビニールポーチをセリアやダイソーで買ったのですが、すぐに破れてしまいました。(一部引用)

引用:Yahoo!Japan知恵袋

クリアポーチの素材は寒さに弱く、何度も負荷がかかると割れる原因になるのです。

ファスナーが外れることについては、接着剤で貼り合わせたものが外れやすいですね。

長持ちさせるコツは、負荷がかかる部分がナイロン製・ファスナー部分が縫われているポーチを選ぶのが◎。

中身が周りからも見えてしまうので、防犯面で心配な点あり。

クリアポーチが好みなら推し活ポーチ

クリアポーチにしたいなら、推し活ポーチが実はおすすめ。

クリアポーチの利点を残しつつ、デメリットを緩和させてくれるからです。

推し活ポーチは、ファスナー周りがしっかり作られているものが多くなっています。

かつ、缶バッジやカードなどを入れられる、仕切りがあれば使いやすさアップ。

推し活ポーチの相場は1,000円前後なので、それを踏まえるとお手頃価格です。

子供の写真を挟んでも気分が上がりそうですね。

それに、写真(推しのカード)は中身の目隠しになりますよ!

ダブルファスナーポーチ財布のミニマルな例

ここでは、ダブルファスナーポーチの具体例をご紹介していきます。

上の画像は、私が使うダブルファスナーポーチです。

カードが入っている側の引き手に、開けやすいようくるみボタンのストラップをつけています。

+家の鍵だけを持ち歩く時は、直接収納しています(普段は車の鍵と繋げて、財布に入れていない)。

ポーチ財布・スマホ・ティッシュが最低限

荷物をとことん少なくするなら、スマホケースがおすすめ。

分かりやすいよう、夏のレジャー用の防水スマホケース(100均)を並べました。

サイズ感にゆとりがあるスマホケースなら、スマホ・ポーチ財布・ティッシュがピッタリ入ります。

軽いので首や肩が凝らず、何がどこにあるか一目で分かる優れものです。

また、小さいバッグだからと直に私物(お金など)を入れる人がいますが、ゴチャゴチャになりがち。

お金は意外と汚いので、バッグの内側を汚します。

ポーチ財布を使うと、物に”定位置”ができる。汚れが防げて探す時間も減る。

まとめ:100均ダブルファスナーポーチ財布は利便性良し

持ち歩きが簡単で管理しやすい、100均のダブルファスナーポーチ。

探し物が多い人や、荷物を減らしたい人に最適です!

ミニマルへの一歩として、低コストでチャレンジしやすいですよ。

タイトルとURLをコピーしました