やる気を出す方法!やる気が起きない原因・やる気アップのポイントとは?

ライフスタイル
【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含む可能性があります。】

やりたいことがあったのに今日が終わってしまった…なんて経験ありますよね。

これには、ハッキリとした原因があります。

それは、やる気の有無

今回は「やる気って何?」から解説し、やる気の出ない原因やる気を出す方法をご紹介します。

やる気を出して、快適なルーティーンを過ごしましょう!

この記事がおすすめの人

・いつもダラダラしてしまう。
・何もしていないのに疲れる。
・やる気を出す方法を知りたい。

やる気とは?

やる気は、作業に取り掛かるときや、挑戦するときに必要なもの

英語で「motivation(モチベーション)」と言い、これもよく使われていますね。

つまりやる気とは、その先の「目的」や「動機」に繋がるのです。

得られるものは、お金や物だけでなく、達成感や満足感などの精神的な物、地位なども当てはまります。

やる気が出ないままだとどうなる?

人の活動には、”不調なく生命維持する”意味があります。

これは自律神経が関係し、「活動のオンオフ」を担っているんです。

ただ、やることがあるのにダラダラ過ごすと、精神が落ち着かなくなります

そうなると自律神経が乱れ、うまく調節できません。

やる気が出ない時間が長引くほど、心に負担をかけている状態に。

やる気は保ち続けられないため、メリハリが重要。

意外ですが、「今日は好きなだけダラけるぞ!」開き直ると、気持ちに焦りが無いので精神は安定しますよ。

やる気が起きない原因

好きなことはやる気が上がりやすいですが、苦手・嫌いなことにはやる気は上がりにくいです。

では、好きと嫌いって、どのように判断されるのでしょう?

それに基づき、やる気が出ない原因をまとめました。

取り組むのが面倒

楽しくない・面倒くさいと思うケースです。

面倒くさい気持ちは、以下の理由が挙げられます。

  • 睡眠不足。
  • 疲れが溜まっている。
  • 始めたばかりで慣れていない。
  • やらなきゃいけないと焦っている。

分からないことを知るには、ある程度の経験を積まなくてはいけません。

その作業量に対して、ネガティブな気持ちになった結果です。

冷静なら見えていたものが、見えなくなってしまうんですね…!

また、脳の疲労も含まれます。

脳を使いすぎると自律神経が乱れ、心身の不調を引き起こします。

やる気を出そうにも脳が疲れていて、十分な機能を発揮できません。

「調子が悪いな…」と感じる時、脳を休めているかを考えましょう。

目標が高すぎる

高すぎる目標もやる気を無くします。

何事も基礎から、いきなりゴールに着くのは難しいのが現実。

目標が大きいほど、結果が出ないことに落ち込みやすいです。

また、他力本願で実績が詰めないままだと、ゆくゆく壁にぶち当たることも。

高い目標は問題ないが、取り組み方を間違えるとやる気が出ない。

すぐに結果が出ない

最初はやる気があったのに、次第にやる気を無くすのもあるある。

目標に到達せず、時間や労力を消費するうちにやる気が削がれてしまうのです。

それに、同じタイミングで始めた人が結果を出すと、ちょっと気になりますよね。

できなかったことができていても、達成感に気が付きにくくなります

相手と自分は別と考えないと、ペースが乱れます!

自信がない

自信がなくなるのは、自己肯定感の低い人が陥りやすいです。

不安が大きく、他人と自分を比べてしまうクセがあり、諦めやすい傾向にあります。

自分を守るために必要な精神ですが、やる気を出すには少し引っ掛かるでしょう。

やる気を出す方法が分かれば、自信の無さを克服できるキッカケになるとも言えますよ。

ブーメラン効果

ブーメラン効果とは、人に言われるとやりたくなくなる法則です。

例えば、ゲーム好きの子に「今日はゲームしないの?」と何度も話しかけたとしましょう。

すると、あれだけ好きだったゲームへの意欲が減少してしまうのです。

相手のためと思うのはエゴで、逆の作用が働いていたんですね。

不規則な生活

ゴロゴロしたり、夜更かしで昼夜逆転したりすると、自律神経が乱れやすくなります

だからと言って、サプリや栄養ドリンクに頼り過ぎるのは避けましょう。

これらは補助であって、根本の解決になりません!

それに、疲れが溜まってくると、気絶したように寝ることがあります。

でも、この場合は熟睡できないことがほとんど。

”睡眠負債(すいみんふさい)”とも呼ばれ、疲労がピークに達していると思ってください。

また、乱れた食生活や夜更かしばかりしていると、ストレスが溜まりやすい傾向に。

これが続くと病気になるケースもあります。

うつ病についての記事はこちら

やる気を出す方法

やる気が出ないのは、きちんと理由がありましたね。

それがお分かりいただけたところで、今度はやる気を出す方法をご紹介します。

いきなり全部やろうとせず、できるところから始めてみましょう

小さな目標から取り掛かる

やる気を出すには、簡単だと思うことに焦点を当てます

難しい目標は手が付けづらく、行動に繋がりません。

東大生がおすすめしていた、”5分集中法”が効果的。

タイマーを5分セットして、その時間だけ勉強するというシンプルなものです。

集中できなければ5分休憩し、また5分机に向かう、を繰り返します。

やる気スイッチをONにするには、小さなキッカケを所々に作る。

30分経ってもやる気が出なければ、机から離れてもいい!と余裕を持ちましょう

体を動かす

やる気が出ないと口にしやすい、「面倒くさい」という言葉。

そう思い続けていると、余計に滅入ってきます。

やる気がないと気が付いたら、体を動かしてみてください。

興奮状態が高まるドーパミンが分泌され、ネガティブな気持ちを解消できるのです。

メンタルが落ちる前に、動かす癖をつけましょう。

軽い運動をする

やる気を出すためには、バランスのとれた自律神経が重要です。

その調節機能をアップできるのが、軽い運動

主流なのはウォーキングで、体を目覚めさせる朝日を浴びながらだとよく効きます。

時間や天気を気にしない、”部屋でできるエクササイズ”もおすすめです!

呼吸を止めると、酸素不足で力が入りにくくなります。

血圧が上がらないよう、鼻から吸ってお腹から吐くを意識してやってみてくださいね。

初心者でも始めやすいストレッチはこちら

好みの音楽やアロマを使う

好きな音楽や香りによって、やる気を向上させるドーパミンが活性化。

脳を活性化させるには、必要な機能です。

また、脳が疲れていたり自律神経が乱れていたりすると、十分に発揮されませんのでご注意を。

入浴など、リラックス空間と併用も◎

ストレスケアの面で有効です。

しかし、コーヒーを飲むときは気を付けましょう。

コーヒーのカフェインは、飲み過ぎると自律神経を乱します

コーヒーは、1日のうち5杯くらいまで。

同じ目標の仲間を作る

「ピア効果」というものをご存じでしょうか?

志の高い集団にいるとやる気が起こり、切磋琢磨しながら全体の能力を高められる効果です。

1人より、みんなで取り組んだ方がやる気がアップします。

”みんなでやれば~”という潜在意識があるのも、理由に入るでしょう。

SNSが探しやすいので、積極的に活動してみてくださいね。

視界に入るものを減らす

作業するデスクも、やる気に大きく関わります。

片付いていない人や趣味のものでいっぱいになっている人は、やる気がアップしにくいです。

これは、視界に入るものが多いと、脳はそれを処理しようとするため。

何もない空間と比べると、脳の疲労は溜まりやすくなります。

やる気を継続させるには、脳を疲れにくくする工夫が大切なんですね!

できるだけ何もない方が、脳を使いすぎることなく、やる気も集中力も上がりますよ。

片付けについては、以下の記事をご参考になさってください。

ミニマリストの記事はこちら

信頼する人や経験者に相談する

ブーメラン効果やピア効果でもあったように、周りの人もやる気の有無に関係します。

思い当たる人がいたら、直接話し合うのも手。

自分の環境は自分が整えやすいため、前もって案を用意しておくと話しやすいです。

言いにくかったり伝わりづらそうな場合は、第三者に相談してみましょう。

違う価値観やアドバイスによって、視野が広がる。

苦手な作業と比べる

別の作業と比べることで、行動力・やる気を上げる方法です。

その時は、苦手な作業を思い浮かべてください。

すると、面倒だったはずが、「あれよりはまだマシ」と考えられるように◎。

ちなみに、休息や娯楽と比べても効果はありません

文字通り、楽な方を選びたくなるからです。

比較するのは、ちょっとハードルを上げたものがいいですよ!

まとめ:やる気の出し方を知って習慣を変えよう

やる気を出すには、やる気が出ない原因を消去していくのがコツです。

わずかなやる気でも、積み重ねればやる気スイッチの入れ方が容易になります。

ひとつでも合う方法があったら、習慣化できるようやってみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました