客室清掃員の仕事内容って?具体的な掃除場所・作業ごとの専門用語を知ろう

【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含む可能性があります。】

出張や旅行で利用されるビジネスホテル。

裏方ゆえ、あまり作業内容が知られていないのが客室清掃員です。

今回はビジネスホテルの客室清掃員について、仕事内容や専門用語などをご紹介します。

未経験だと聞きづらい、様々な声にお応えします!

この記事がおすすめの人

・客室清掃員の求人に応募したい。
・客室清掃員の仕事内容を知りたい。
・未経験だけど清掃員に興味がある。

ビジネスホテルの客室清掃員とは?

客室清掃員は、お客様の退室後に部屋を掃除する人のことです。

ハウスキーパー・ホテル清掃員などと呼ばれています。

キレイな状態にし、お客様がリラックスできるようにする大切なポジションです。

客室で使えるWi-Fi、作業や身だしなみを確認する大きなデスク、一息つくお茶類が完備。

シンプルなサービスのため、シティホテルやリゾートホテルよりコストが抑えられている特徴があります。

割り振られた部屋を、1人で清掃するのがほとんどでしょう。

客室清掃員の仕事内容

では、客室清掃員の仕事内容を見てみましょう。

1.アメニティやタオル類の補充

歯ブラシや綿棒など、アメニティの不足があれば補充します。

ホコリを掃ったり位置を整頓させたり、キレイに整えると見た目が良いです!

シャンプーやリンス、お茶や紅茶も、残量に合わせて補充します。

タオル類・シーツ・パジャマなど、リネン類も回収

それらは、種類ごとに大袋へ分けておきます。

2.ベッドメイキング

慣れるまで時間がかかるのが、ベッドメイキング。

ホテルごとに敷き方のルールがありますので、それに従って整えていきます。

大きいシーツや重たいマットレスを扱うため、膝や腰に負担が集中しやすいです。

しかも、部屋が狭かったり荷物が多い部屋だと、ベッドを何度も動かさなくてはなりません。

敷き方のコツ・細かなポイントをメモすると安心です。

早いベッドメイキングはこちら

3.ユニットバスやトイレ清掃

水回りは洗剤・水で流しやすい反面、水滴が残らないようにしなくてはなりません。

窓はありませんが、換気扇を「強」にすれば早く乾きます。

最初にユニットバスを清掃して軽く拭き上げ、それから別の仕事をしている間に乾かすという感じです。

最後に、水滴がないか確認しながら拭き上げると時短に。

髪の毛も残っていないかチェックしましょう!

そして、トイレットペーパーホルダーや鏡といった、くすみやすいものはウエスで磨きます

ツヤがでるので、部屋がキレイに見えますよ。

水回り清掃のコツはこちら

4.備品の位置を元に戻す

宿泊中はプライベート空間です。

そのため、お客様が使いやすい場所に備品を移動してあることがあります。

洗剤で洗ったり専用のウエスで拭いたりして、元の場所に戻します。

全く違う場所やクローゼットの奥にしまうなど、見つけにくい場合も。

そのときは、まず備品を探すところから始まります。

5.ゴミ捨て

どの部屋にも、ゴミ箱が設置されています。

基本的に、ゴミ箱に入っているもの以外は捨てません

空のペットボトルでも、お客様にとって使い道があるかもしれないからです。

客室清掃員で起こりやすいミスはこちら

過去に、机に置いてあった空の容器を破棄したところ、「捨てないで」とクレームが入ったことも。

”捨ててください”と、メモを残してくれるお客様はありがたいです!

ビン・カンが別のゴミと一緒に捨てられていたら、きちんと分別します

6.破損や不良のチェック

部屋に入る機会が多いため、異変があるかをチェックします。

主に、劣化による破損や不具合です。

  • 蛇口の水漏れ。
  • 電化製品の不具合。
  • クローゼットの破損。
  • カーペットの剥がれ。
  • シャワーホースの切れ目。

自分で対処できない部分は、フロントに申し送ります。

すぐに報告しないと、お客様にご迷惑がかかるのでご注意を。

7.掃除機をかける

ホテルは絨毯が敷かれているため、掃除機は必須です。

部屋以外に、部屋の前の廊下もキレイに

どのエリアも、毎日掃除機をかけて清潔にしています!

掃除機をエレベーターで持ち歩く時は、必ずコードをしまってくださいね。

コードがドアに挟まる可能性があり、ホテルによってはエレベーターでの持ち運びを禁止されています。

8.ドアノブやベッドなどの消毒

感染対策や衛生面を踏まえ、各場所の消毒も行います。

消毒液のおかげで、汚れが落としやすくなります。

気を付けるとすれば、消毒液に弱い材質には使いすぎないこと。

例を挙げると、合皮のイスですね。

消毒液をかけすぎると、白いシミになったり劣化を早めたりする。

直接噴霧するのではなく、ウエスにかけてから拭き、面を変えた後の乾拭きで完了です。

9.大浴場の清掃

ユニットバスの他に、大浴場があるビジネスホテルがあります。

客室とは離れていますが、客室清掃員がローテーションで担当

おおまかに分類すると、浴室と脱衣所です。

  • 脱衣所:アメニティ補充、掃除機がけと乾拭き、洗面台の清掃など。
  • 浴室:シャンプーやリンスの補充・ゴミ回収・イスや桶など全体を洗うなど。

たまにカビ取り剤をまいて、ガンコな汚れを含めしっかり落とします。

リラックスルームが併設されているなら、そこもキレイに。

大浴場は客室から離れているため、「パブリック清掃員」がいればその人がやる場合があります。

ビジネスホテルのパブリック清掃はこちら

清掃内容の違い

朝礼の時間になると、担当者から清掃指示書が配られます。

そこには、部屋番号と清掃内容が書いてあるので、その通りに動きます。

ホテルごとに呼び名は違えど、以下のような分類です。

1.新規

お客様の利用が終了し、部屋を初期状態に戻します。

ベッドメイキング・備品の位置・電化製品のオフなど、作業が一番多くなりますね。

2.連泊(ステイ)

お客様の所有物が置かれたままになっており、触れてはいけません。

エアコンや電気ポットなどの、電化製品もそのままです。

使用した形跡は、手を付けずそっとしておきましょう!

それ以外の、タオル・パジャマの交換、アメニティの補充、ベッドメイキングを行います。

ただ、お客様の荷物が多かったり部屋自体が狭かったりすると、ベッドメイキングのスペースがないことも…。

狭い客室の清掃ポイントはこちら

3.エコ清掃

ゴミ回収・アメニティ補充・タオル交換などの、簡易清掃です。

ベッドメイキング・ユニットバス清掃・掃除機かけなどはしません。

数分でエコ部屋は終わります。

4.外アメ

「起こさないでください」という意味の、DD(ドンディス)カードがある時に用意します。

部屋のドアノブに、タオルや予備のゴミ袋などを入れた袋をかければOK

使用済みのタオルを、ドア前に出してくださるお客様もいますね。

また、不規則な時間にゴミだけドア前に置く人もいます。

清掃の終盤でゴミを見かけたら、速やかに回収していいでしょう。

まとめ:客室清掃の仕事は少しずつ覚えていこう

客室清掃員は、リラックス空間を提供する大切な役目があります。

どんな仕事か分からず不安だった人も、イメージがまとまってきましたね。

合いそうだったら、客室清掃員の求人を探してみてください。

客室清掃員の面接はこちら

タイトルとURLをコピーしました