テレビ周りのベビーゲートをDIY!100均を組み合わせたテレビガードの作り方

育児
【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含む可能性があります。】

ベビー用品で忘れがちなのがベビーゲート。

子供の成長は早いため、なるべく初めから設置しておくのがベストです。

好みのレイアウトや理想形に近づく、DIYにチャレンジしてみませんか♪

今回は手作りのベビーゲートについて、必要性やメリット・デメリットなどをご紹介します。

この記事で分かること

・ベビーゲートの作り方。
・実際に使ってみた感想。
・ベビーゲートが必要な理由。

ベビーゲートって必要なの?

ベビーゲートは、子供の命と健康を守ることができます。

大げさに聞こえますが、「目を離したスキに」という事例は少なくありません

他にもテレビが倒れて怪我をしたり、コンセントを触って感電したりするのもリスクのひとつ。

それに、夢中になるとテレビの目の前で視聴することもあり、目に良くないです。

ベビーゲートがあれば、テレビから適度な距離がとれて、ケガ防止に◎。

市販のベビーゲートはコストがかかる

手っ取り早いのは市販品を買うことです。

デザイン性・機能性・素材など、様々なものが販売されていますよね。

メリットが多い中、強いてデメリットを挙げるとするならば、

  • 壊される。
  • 値段が高い。
  • 位置がズレる。

ベビーゲートの相場は、1万円くらいでしょう。

シンプルなつくりなら8,000円くらいから買えますが、耐久性の弱さがデメリット。

子供は力が強いので、パーツを壊される心配があります…!

また、フェンス型だと揺らしたり引っ張ったりして位置がズレることも。

「高かったのに…」なんて後悔は、できるだけ避けたいところです。

手作りでもおすすめできないベビーゲートとは?

ベビーゲートを自作する人は多く、「ベビーゲート diy」で検索するとたくさんヒットします。

アイディアを参考にできるので、どんなタイプがあるか探すのも楽しいです。

しかし、おすすめできない自作ベビーゲートがありますので、チェックしてみましょう。

角が尖っている

「すのこ」のベビーゲートは、低コストの割に耐久性があるので人気です。

でも、尖った部分は怪我の原因に。

やすりをかけても角は残りますし、コーナーガードを取り付けても剥がされます。

私も、似たようなパーツのベビーゲートを使っていました。

ただ、次女が転んだ拍子にひっかかり、上の歯茎がめくれてしまったのです…。

すぐ歯医者に連れていき、幸いにも自然治癒できましたがヒヤッとした出来事でした。

子供はテンションが上がると活発になるため、リスクは減らしましょう。

子供が壊す・倒す

子供の力は強いため、安定感の他に強度が必要です。

位置をずらしたり、パーツを壊したりします。

価格の安さを優先し過ぎると、DIYの失敗に繋がりやすいですね…。

この点については、次の事項でも同じことが言えます。

使う道具が100均だけ

100均は、便利な商品がいっぱい。

ベビーゲートで使われやすい材料は、すのこやワイヤーネットでしょう。

しかし、すのこは先ほどお話しした危険があります。

また、ワイヤーネットもただ繋いだだけでは、しなってテレビに手が届くんですね。

「骨になる補強の木材を付ける」といった、ホームセンターの材料が必要になってきます。

それに、パーツがたくさんあるとお高くついてしまうことも…。

つまり、100円均のみで作ると失敗しやすいのです。

ベビーゲートにはイレクターパイプがピッタリ

出展:矢崎化工株式会社

イレクターパイプとは、スチールのパイプにプラスチックがコーティングされたもの。

丈夫で軽い特徴があり、以下のメリットを持っています。

イレクターパイプの強み
  • 錆びにくい。
  • 組み立てがラク。
  • 好きな長さに調節できる。
  • ジョイントの種類が豊富。
  • 太さ、長さ、カラーのバリエーションが多い。

イレクターパイプはDIYによく使われ、屋外でもOKです。

そのため、強度の必要なキャンプ用品などに使われています。

長さ調節については、専用の工具で切ればお好みの長さに◎。

または、カット販売をしているお店もあります。

好きにカスタマイズできるため、イレクターパイプを使ったベビーゲートはたくさんあるんですよ。

部屋に合うベビーゲートの形って?

出展:RoomClip

イレクターパイプを使った例を見ると、テレビの足元を囲うタイプばかりだったんですね。

うちのテレビ台は低いため、子供が乗り越えられる高さになってしまいます。

だからといって、高くし過ぎるとテレビが見えづらくなる。

あと気になったのが、テレビとガードの距離です。

子供が大きくなったら、手を伸ばせばテレビに触れんです。

電源ボタンを押したり、画面を叩いたりされると困る…。

また、それなりにコストがかかります。

個々のパーツは安くても、上の画像のベビーゲートを作るとすれば7~8千円くらいでしょう。

「耐久性とコストと、ウチにピッタリなベビーゲートを作りたい!」

結果、以下のようなベビーゲートが最適でした。

このくらいゆとりを持たせないと、子供の手が届いてしまうので丁度良かったです。

ベビーゲートを作る前にやること

注意事項などを踏まえた上で、ベビーゲート作りにチャレンジしてみましょう。

なかなかのサイズなため、下準備からきちんと行うことが大切です。

設計図を書く

まず、完成のイメージ図をざっくり書いてみます

メジャーを使えば簡単です。

子供の手が届かないか・テレビが見えづらくないかなど、寸法をチェックしてください。

うちの場合は、以下の長さを参考にしました。

  • テレビ台の高さが床から35㎝:40㎝を目安にする。
  • 室内ジャングルジムの高さが35㎝:それよりは高くする。
  • テレビの一番上の高さが80㎝:一番上のパイプはその高さを超えるようにする。

ジャングルジムの段より低いと乗り越えられるので、ボーダーラインとして決めています。

そして、頂点になるイレクターパイプが低いと、テレビが見えづらくなるので高めに設定。

これらの長さが分かったら、完成図にまとめます。

必要な道具を買う

ホームセンターと、セリアにあるものでそろえました。

道具の種類
イレクターパイプ8本
イレクターパイプのジョイント4個
イレクターパイプの足キャップ4個
長めの結束バンドパック(セリア)1つ
ワイヤーラティス(セリア)10枚

イレクターパイプは差し込むだけではすぐに抜けるため、接着剤が必要です。

専用の接着剤がありますが、私はアロンアルファを使いました。

また、このベビーゲートはテーブルに似た骨組みのため、ぐらつきやすいです。

ワイヤーラティスを足元に取り付けることで、固定できます。

安定性を高めるなら、板型のパーツを組み合わせるといいでしょう。

出展:楽天市場

足キャップにはめますので、欲しい人は追加購入です。

また、写真にある結束バンドだと短かかったですね…。

私は失敗して買い直したため、長めを選んでください

予算があれば安定性を上げる

さらに強度を上げたい場合は、足元用に+イレクターパイプを4本・ジョイントを4つ使う手も。

足が繋がれて立方体になり、かなり安定性は増します。

パイプ自体が足になるため、足キャップは不要です!

ただ、強度を上げる作り方は、パイプの本数が増えるのでコストも上がります。

予算に応じて検討してみてくださいね。

ベビーゲートを作る手順

設計図と道具がそろったら、いよいよ組み立てていきます。

接着剤を扱うので、付け間違いに気を付けましょう。

ベビーゲートの足を作る

パイプと足キャップを合わせ、足を作ります。

パイプのフチに接着剤を塗って、キャップに差し込めばOKです。

ネジに接着剤が付くと、高さ調節ができなくなるので慎重に。

ジョイントパーツでパイプを繋ぐ

次に、パイプ同士を繋げていきます。

同じものを2つ作った後、ちょっと引っ張ってみて取れないか確認してください。

問題なければ、別のパイプで2つの足を繋ぎ、テーブル状の形にします。

このとき、接着剤は使わず、はめるだけにしています。

後に処分しやすくするためですが、抜けやすいなら接着剤を使ってもOK。

そして、グラつきの確認をします。

段差があるところは足の長さを調節し、安定感をアップさせてください。

うちは厚めのジョイントマットなので、足キャップの調節をしました。

コスパ最高なジョイントマットはこちら

ワイヤーラティスを取り付ける

あとは、ワイヤーラティスを結束バンドで繋げていくだけです。

結束バンドが短かったため、とりあえず別の紐を使いました。

代用した紐も取れやすいので、今は買い直した長めの結束バンドで固定しています。

DIYベビーゲートのメリット&デメリット

このベビーゲートを使った感想として、メリット&デメリットを挙げていきます。

自作ベビーゲートのメリット

一番は、理想の形にカスタムできる点です。

市販は、設置してみると不便さや違和感があることも。

イレクターパイプで自作すれば、思った通りの形にできます。

その他のメリットはこちらです。

  • 強度がある。
  • 尖った角がない。
  • 物干し竿としてもOK。
  • 低いテレビ台に使える。
  • 少しの段差なら、調節して安定感アップ。

イレクターパイプが柱となり、壊される心配は少ないでしょう。

鋭い部分もないため、ケガに繋がるリスクを予防

ちなみに、ワイヤーラティスの向きを横→縦に置き直せば、柵の高さを変えられます

同じ道具でも、向きひとつで乗り越えづらくなります。

お子さんの月齢に合わせやすいですね!

子供がいない間は、物干しざお代わりに。

洗濯物が多くなったとき、ここが使えるのは地味にありがたかったです。

自作ベビーゲートのデメリット

デメリットは、子供が鉄棒のようにぶら下がることです。

物干しの利点があったので、子供が届かないくらい高くしても良かったと思いました。

また、ワイヤーラティスは曲がりやすいため、寄っかかると”しなります”。

テレビと距離が詰めらるので、予算がある人はホームセンターの固いワイヤーネットを使いましょう。

設計図に合う長さにすることをお忘れなく…!

まとめ:DIYで最適なベビーゲートを作ろう

子供を事故やケガから守るため、ベビーゲートは必需品。

テレビのいたずらができなくなり、ストレスが減ります

DIYに慣れていない人でも、イレクターパイプのベビーゲートは簡単に作れますよ。

これは低いテレビ台に向いていますが、お好きな形にカスタムしてみてくださいね。

子供を危険から守るベビーサークルはこちら

タイトルとURLをコピーしました