ビジネスホテルでのおねしょの清掃方法とは?ベッドメイキングや連泊はどうする?

掃除
【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含む可能性があります。】

ビジネスホテルでおねしょをされたら、すぐに対応しなければいけません。

次に宿泊する人もいるので、衛生面にも気を付けることがあります。

今回は、客室でおねしょをされた時の対処法をご紹介します。

適切な方法を、一緒に確認しましょう!

この記事がおすすめの人

・ビジネスホテルで働いている。
・客室清掃員になって間もない。
・おねしょの客室を清掃したことがない。

ホテルのおねしょ対策は必要

ビジネスホテルの利便性により、仕事以外で使う人は多いです。

小さなお子さんを連れた宿泊は珍しくありません。

しかし、子供のおねしょより、大人のお客様で対応するケースが増えています。

おねしょをするかもしれない小さい子供は、親がしっかり対策をしているためでしょう。

病気を除き、大人だとおねしょを予測しにくいからです。

大人がおねしょをする理由

大人がおねしょをする理由は、ある程度定まってきます。

私が経験したのは、以下の理由でした。

  • お酒の飲み過ぎ。
  • 精神的なストレス。
  • 夜尿症という病気。
  • 人工膀胱(ストーマ)から漏れた。

最も多いのは、お酒の飲み過ぎによるものです。

アルコールには利尿作用があり、トイレの回数が増えます。

寝酒から引き起こされるようですね…!

夜尿症については、15歳以上の1%の割合で起こる病気です。

自然に治るものと言われていますが、膀胱や神経系の病気の可能性があり、時には注意が必要です。

おねしょの客室を清掃する方法

お客様が教えてくれていれば朝一清掃ですが、入室してから気が付く場合もあります。

入室後に発見したら、手をつけずにまずフロントに連絡してください。

社員に、現状確認と証拠写真を撮ってもらいましょう。

においがこもらないよう、窓を開けて換気するのを忘れずに。

ここでは、私の清掃方法をご説明します。

備品やユニットバス内の確認

汚れた手で備品を触っていないか、ユニットバスの壁や床に汚れが無いかを確認します。

汚れが付いた消耗品は処分し、ユニットバス内は徹底的に洗う。

タオルや寝間着なども衛生面を考え、クリーニングに出さず処分しました。

幸いにもユニットバスはお湯が使えるので、清掃しやすいです!

洗えるものは熱湯シャワーで予洗いして、洗剤・ハイター・ブラシを使い分けながら掃除します。

ユニットバスの清掃方法はこちら

ベッドの清掃方法

一番手がかかるベッドは、最初に取り掛かるのがベストです。

なんとなくでも流れを知っておくと、ペースが速くなりますよ。

おねしょをしたベッドの清掃対応
  1. マスクをつけてゴム手袋をはめ、シーツ・布団カバーなどを全て外す。
  2. シーツはゴミ袋に捨てる。
  3. マットレスなどに水分が残っていれば、タオルを押し当てて取り除く。
  4. 布団・布団カバー・ベッドパッドを、大きな袋に分けて入れる(クリーニングへ)。
  5. マットレスのおねしょ部分に、重曹の粉をまいて一晩放置。
  6. 翌日、掃除機をゆっくり動かしながら重曹を吸い取る。
  7. 新しい布団・布団カバー・ベッドパッドを部屋に持ち込み、ベッドメイキングをする。

一晩置くため、部屋は売り止めにします。

また、におい移り予防として、新しい布団類は翌日に入れ直しました。

早いベッドメイキング方法はこちら

連泊の場合は吸水シートを使う

連泊の予約が入っている場合は、おねしょ予防に吸水シートを使います。

ペットシーツなら、使い捨てで扱いやすいです。

おねしょ予防のベッドメイキング方法
  1. ベッドパッドの上に、はさみで切って広げた大きなゴミ袋(90L以上)を敷く。
  2. 汚れてもいいバスタオルを、その上に敷く。
  3. ペットシーツをその上に敷き詰める。
  4. いつも通りのベッドメイキングをする。

布団カバーは、暗い色があれば使ってくださいね。

もしまたおねしょされても、汚れが目立ちにくいです。

業務用消臭器で脱臭と除菌

しっかり脱臭&除菌するために、業務用の消臭器を使います。

消臭器は清掃が完了しないと使えないので、終わり次第フロントへ連絡しましょう。

ちなみに、消臭中は入室できません!

密閉した状態を30分確保する必要があり、消臭中はドアを開けないのが鉄則です。

また、消臭器の気体を吸うと、目や喉を刺激してしまいます。

やり残しなどを思い出したら、フロントに伝言してくださいね。

ホテルの具体的なおねしょ対策とは?

おねしょで部屋を汚さない・対応を速やかにするには、具体的な対策が◎。

ミーティングがあれば提案、もしくは社員に相談するのが理想です。

おねしょ用の清掃マニュアルを作る

おねしょはたまにしか起きないため、清掃経験者が少ない傾向になります。

そのため、おねしょ対策のマニュアルを作り、共有スペースに置くといいですよ。

以下がその例になります。

  • 持病が分かれば共有:人工肛門(ストーマ)や夜尿症。
  • 直接お客様に相談:おむつ着用をご検討いただく。
  • 宿泊前に了承をいただく:ホテル側の対処をお伝えする。
  • 今後の宿泊をお断りする。

お断りする時は、「満室なので…」など別の理由でフォローするのがほとんどでしょう。

持病については、お客様がきちんと教えてくれた時だけ共有とし、何気ない会話の情報を勝手に言うのはNGです。

防水シーツの常備

防水シーツにはサイズがあり、腰回りタイプと全面タイプと選べます。

過去の事例を考えると腰回りでも足りますが、全面カバーできる方が安心です。

とにかく、マットレスまで染み込むのを防ぐのが大切。

全面なら、どこにされても防水シーツごと交換すれば問題ありません。

おねしょは滅多にないので、2~3枚の在庫で足りるでしょう!

おむつの相談は他に打つ手がない時

おむつ着用については、デリケートな内容なので最終手段として考えます。

過去の事例を挙げると、1週間以上連泊のお客様で毎日おねしょをする人がいました。

連日のことに困り果てたので、フロントからご相談させていただきましたがおむつははきたくなかったようです。

その後、寝具を汚した時はクリーニング代を請求する、という形で落ち着きました。

清潔を保つハードルが上がり、清掃員の負担が増えた出来事です…。

まとめ:客室清掃員が担当するおねしょ対応はテキパキと

ビジネスホテルでのおねしょは起こりうることであり、いつ清掃にあたるか予測できません。

時間は限られているので、テキパキと作業を進めるのが最善です。

おねしょの対処法が身に付けば、清掃レベルが一気に上がりますよ。

タイトルとURLをコピーしました