客室清掃の水回りを早く仕上げたい!キレイ&テキパキ作業する方法はコレ!

ライフスタイル
【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含む可能性があります。】

客室清掃員の水回り掃除、時間がかかり過ぎていませんか?

でも、手をかけたのにインスペで指摘があったら…やり方に悩んでしまいますよね。

そうならないために、水回りを早く掃除する方法をまとめました。

水回り清掃を克服すれば、仕上げの質が上がりますよ☆

客室清掃の仕事内容を知りたい人は、こちらを先にご一読いただくと分かりやすくなります。

この記事がおすすめの人

・浴室清掃に時間がかかる
・清掃時間を短縮したい
・早くかつキレイに仕上げたい

水回りは時間がかかる作業

まず、水回り清掃は時間がかかる場所です。

体を洗い流すシャワーと用を足すトイレが一緒になっているため、どうしても汚れが出やすくなるんですね。

お客様の使い方によっては、様々なブラシや洗剤を組み合わせて掃除することも。

でも逆に考えれば、お湯を直接かけても大丈夫なので、キレイに仕上げやすい場所でもあります。

清掃のパターンに慣れると、汚れに対する対処法がパッとすぐに浮かぶようになります。

最初は誰でも時間がかかりますし、汚れ方によってはベテランでも時間を要します。

つまり、試行錯誤の積み重ねで徐々に早くなっていくんですね。

ユニットバスを早く仕上げるには?

ユニットバスを早く仕上げるには、数をこなして自分のルーティーンを見つけることです。

研修期間に教えてもらったこと、失敗を相談してアドバイスしてもらったことなど…。

時間がかかるものなので、とにかく焦らないことが大切

長年勤める私の方法をご紹介しますので、参考程度に取り入れてみてくださいね。

清掃時のルール(マニュアル)

客室清掃のやり方は、ホテルごとに決まりがあります。

その一部が以下のもので、おおまかな部分はどのホテルも同じと考えていいでしょう。

  • 連泊する人の持ち物には、基本触らない。
  • 私物を動かさなければならないときは、元の位置に戻す。
  • 水にぬれると困るものは、濡れない場所に移動させておく。
  • カビや黒ずみなどのガンコ汚れは、スポット清掃や専門の清掃業者に回されがち。

ユニットバスに衛生用品や洗濯物がある場合、絶対に水がかからない場所へ移動させておきます。

不安定な所に置くと、ふとした拍子に汚すリスクがあるからです。

たまに、水が入ったままのコップがあるのでご注意を!

また、汚れ落ちがいい熱湯を扱うため、必ずゴム手袋を使ってください

▼客室清掃員の持ち物についてはこちら

洗う前にすること

ユニットバスは入り口に近いので、最初に取り掛かった方がスムーズです。

ユニットバスのドアを開けたら、使用済み用品の回収・アメニティ補充などを行います。

ゴミが出やすいので、ドア付近にゴミ袋を置いておきましょう。

ユニットバスを洗う前に
  1. トイレットペーパーを三角折りにする。
  2. 新規部屋なら使用済みアメニティを捨てて、補充するアメニティを覚える。
  3. フェイスタオルなどのリネン類を回収し、外のワゴンに乗せる。
  4. 回収したものをワゴンに乗せたら、不足のアメニティをユニットバスに持って行き、指定の場所に並べる。
  5. シャンプーやハンドソープなど、液状系の残量を確認する。
  6. 使用済みコップがあれば、洗面台に置いておく。

覚えられるものは覚え、持てるものは持ち、なるべく行き来を少なくします。

トイレットペーパーの残量が少なかったり、水がかかったようにシワシワになっていたら、それも交換です。

連泊の場合、アメニティだとしても”使用中”扱いになるため、捨てるのはNG

液状系の補充は、洗う時に行います。

補充不要なら棚の端に寄せ、補充するものだけ蛇口近くに置いておくなど、仕分けておくといいですね。

ユニットバスを洗う手順

洗う前の準備ができたら、いよいよユニットバスを洗っていきます。

ブラシや洗剤が入ったバケツを持ち、ゴム手袋を付けましょう。

ユニットバス全体が乾きやすいように、換気扇は「強」に設定です。

ユニットバスを洗うやり方
  1. 液状系の不足があれば、入れ間違いに注意しながら補充する。
  2. 使用済みコップを、食器用洗剤を付けた専用スポンジで洗う。
  3. 食器用ウエスでコップの水滴を拭き取り、風通しの良い場所で乾かす。
  4. バスタブ・洗面台・トイレに熱湯シャワーをかけ、髪の毛や汚れを軽く流す。
  5. 浴室用洗剤をバスタブ・洗面台・床の排水溝にスプレーし、トイレ用洗剤を便器にかける。
  6. 激落ちくんスポンジで、洗面台を優しく洗う。
  7. 浴室用スポンジで、バスタブ・床の排水溝(蓋を外して中まで)を洗う。
  8. 便器・便座のふち裏・ウォシュレットを、トイレブラシで洗う。
  9. 洗面台・バスタブ・シャワーカーテン(両面)・トイレ・床に、熱湯シャワーをかけて泡などを流す。
  10. 排水溝に髪の毛があれば、取り除いてゴミ袋に捨てる。

ユニットバスのドアを開けたまま、そのすぐ前にバケツを置けば最小限の動きで済みます。

床の排水溝は、ほぼ毎日掃除しているのでそこまで汚れは蓄積しません。

しかし、少しサボるとにおいが上がってきてしまうので、忘れずに掃除することが大切です。

この工程でも、次第に体が勝手に動くようになりますよ♪

膝の曲げ伸ばしや前かがみの姿勢が多いので、日々のストレッチを忘れないでくださいね。

▼客室清掃員のストレッチはこちらから

シャワーカーテンがにおったら?

シャワーカーテンにニオイがあると、他をしっかり掃除しても清潔感がなくなってしまいます。

特徴として、乾きにくい裾部分がにおいやすいです。

ユニットバスに入った瞬間、生乾きのようなにおいがしたら裾を確認してみましょう。

こびりついたにおいには、つけ置きが最適。

つけ置きといっても長い時間ではなく、水回りの清掃をする間の作業です。

短い時間ですが、するとしないのとでは仕上がりに差が出ます

壁に汚れがあったら?

壁の汚れは、皮脂汚れの黒い点々と煙草のヤニ汚れが目立ちます。

ウエスで簡単に拭き取れるものもあれば、こびりついて落ちづらい汚れも…。

「早くしなきゃ」で頭がいっぱいだと、このような汚れに気が付きにくくなります。

水回り清掃をする前でも、洗い終わった後でも構いませんので、室内をざっと見渡す余裕があると◎。

ここでは、ぬらした激落ちくんスポンジが効果的です。

壁の汚れとシャワーカーテンの清掃はこちら

洗った後の拭き上げ方

ユニットバス内は乾きやすい構造ですが、できるだけ水滴を減らすことがポイントです。

仕上げを楽に済ませたいなら、ここの工程は外せないでしょう。

熱湯シャワーで、全体の泡などを流した続きになります。

ユニットバスの拭き上げ方
  1. 乾いたウエスで、トイレットペーパーホルダー・鏡・蛇口を磨く。
  2. 洗面台→バスタブ→トイレの順で、水気を軽く拭き取る。
  3. シャワーカーテンを、乾きやすいように広げておく。
  4. 床の排水溝に、拭き上げに使ったウエスを敷く。

トイレットペーパーや鏡などは、水滴の乾いた跡が目立つため、磨くとキレイに見えますよ。

ここでは、しっかり水滴を拭き取る必要はありません。

ささーっと適当にウエスを動かせば大丈夫です。

例えば、私がバスタブ内を拭き上げする時は、ウエスの端を持って振り回すように拭いています。

そんなやり方でも、残った水気は換気扇の力で乾くので、自然に乾くのを待つだけでOK。

この後の拭き上げが、水回り清掃のラストになります!

乾かしている間は、別の部屋に移って仕事を進めていきましょう。

トイレは、乾きやすいよう便座を上げておくといいですよ。

水回りの仕上げ

しばらく時間を置くと、再び入るころにはほとんど乾いています。

四隅やくぼみに水滴が残っていることを踏まえ、確認しながらウエスで拭いていきます。

この時、ユニットバスに置くリネン類を用意しておき、一緒に持ち込んでください。

ユニットバス清掃の仕上げ
  1. 換気扇を「弱」に戻し、バスタオルなどのリネン類を持ってユニットバスに入る。
  2. トイレの蓋を閉め、その上にタオル類を一旦置く。
  3. 洗面台・バスタブ・床に残った水滴があれば、乾いたウエスで拭き取る。
  4. 床の排水溝に敷いていたウエスを回収し、廊下のワゴンに置く。
  5. シャンプーなどの液状系・リネン類を、元の位置に整える。
  6. リネン類をたたみ、指定の場所に置く。

連泊のお客様の私物を動かしていたら、最初の位置に戻します。

まれに、クリーニング済みのリネン類に汚れが残っているので、キレイなものと交換しましょう。

それと、ボロボロにほつれたものも避けてくださいね。

まとめ:水回り清掃のコツで早さとキレイが両立できる

工程が多いようでも、慣れれば短時間でこなせる水回り清掃をご紹介しました。

「手を早く動かせば…」「走れば…」と無理にやっていくと、体力が消耗してエネルギー切れになってしまいます。

スタート地点は皆同じなので、作業の繰り返しで慣れていきましょう!

水回りが卒なくできるようになると、仕事に自信を持てますよ

明日から、1個でもいいので実践してみてくださいね。

その他の早く仕上げる方法はこちら

タイトルとURLをコピーしました