客室清掃を早く仕上げるコツとは?掃除が早い人のポイントを解説します!

ライフスタイル
【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含む可能性があります。】

客室清掃に慣れてくると、振り分けられる部屋数も増えてきます。

そうすると、お客様のチェックインにギリギリ、急いでも時間が短縮されないなど悩んだことはありませんか?

客室清掃には「早く仕上げるコツ」があり、うまく活用すれば時短も可能です。

未経験の方・興味がある方は、以下をご一読いただくと分かりやすくなります!

この記事がおすすめの人

・客室清掃に慣れてきた。
・1室にかかる時間を短縮したい。
・少ないノルマでも疲れ切ってしまう。

1室にかかる清掃時間は?

1室あたりの清掃時間は、平均だと25分前後です。

連泊だとお客様の持ち物が置かれているため、もう少しかかる時もあります。

ホテルの稼働状況によりますが、大体10~13部屋を担当。

チェックアウト~チェックインの間に仕上げなければいけません。

意外に短いと感じますが、コツに慣れればできるのでご安心くださいね。

雑にするのではなく手間を省く

客室清掃は、早いと10分で終わるなんて人も。

しかし、仕上げが汚かったり、補充が十分でなかったり…質が低くなりやすいです。

ある程度の早さは必要ですが、丁寧さ・清潔感を重視しましょう。

雑な仕上げは、次の清掃担当の負担が増えてしまいます。

汚れが蓄積するだけでなく、クレームに繋がりやすいデメリットもあるのです。

つまり、客室清掃を早くするには、「余分な手間を省くこと」がポイントになります。

客室清掃の手抜きポイントはこちら

客室清掃を早く仕上げるコツ

ここからが記事の本題です。

客室清掃の手間を含め、効率を上げる方法をご紹介します。

ポイントを押さえて、無理せずスピードアップを目指しましょう。

使う物の在庫を確認

出勤したら、使用する道具を確認します。

仕事を始めてから不足に気がつくと、動きの流れが乱れやすくなるからです。

  • アメニティ。
  • 掃除用の洗剤。
  • リネン庫のシーツやタオル類。

前日(または仕事後)に確認でもOKで、やりやすいタイミングで構いません。

アメニティやシーツ類については、各フロアのリネン庫にあるため、作業直前で間に合いますよ。

できるだけ行き来を少なく

歩数や移動距離が少なければ、時短になります。

例えば、部屋に入ったらリネン類の回収→ゴミ捨て→備品を整頓しながら、補充するアメニティをチェックという流れ。

これは、足りないものを頭に入れつつ、回収&位置を正すやり方です。

そして、最後に不足分をまとめて取りに行けば、往復が少なくできます。

このとき、補充する一例がこちらです。

客室にある消耗品の種類
  • ティッシュ。
  • サニタリーバッグ。
  • ランドリーバッグ。
  • 使い捨てスリッパ。
  • トイレットペーパー。
  • お茶や紅茶のパック。
  • ユニットバスのアメニティ。

シャンプー類の補充は、ユニットバスの清掃時にやればOK。

補充が多すぎて覚えきれないなら、エプロンのポケットにアメニティを入れるといいですよ。

手元にあれば、その場で補充可能です!

リネン類の予備を持つ

クリーニング済みのリネン類はキレイですが、中には汚れが付いていることも。

元から落ちづらい汚れだったり、配送中についた汚れだったり…理由は様々です。

汚れ以外に、破れやほつれも交換になります。

こういう時に限って、客室内で気が付くことが多いんですよね。

そこがリネン庫から遠いと、歩数が増えてタイムロスに。

少しでも時間を短縮したいなら、リネン類の予備をワゴンに乗せておきましょう。

リネン庫から持ち出す時に、汚れがないかチェックする。

特にシーツは、広げてみないと分からないのでリネン庫で気が付くのは困難です。

ベッドメイキングの最終段階で汚れがあった場合、やり直しになるのでご注意ください。

新規部屋のドアだけ先に開ける

カギを開ける作業は、キーを取り出す→フロアのマスターキーを選ぶ→鍵を開ける、と地味にストレスで調子を狂わせます。

また、忙しいと確認不足を招きやすく、勢いで担当ではない部屋に入る危険だってありますよね。

そうならないために、新規部屋のドアを作業前に全て開けると◎。

その日のノルマが新規のみなら、最初の一手で済みます。

順にドアを開けるだけなので、後から行うゴミ回収や備品の確認に集中しやすいメリットも。

連泊はドアを閉めるルールがありますが、新規なら開けたまま離れてOKです!

目についたものから確実に

散らかった部屋になると、どこから手を付けていいか迷ってしまいます

動きが鈍くなりやすいため、目についたものから確実に片付けていきましょう。

研修期間から間もないうちなど、慣れないうちはゆっくりで構いません。

良くないのは、一度手に取ってから別のものが気になって、最初に持ったものを手放してしまうこと。

持っては離し、持っては離しを繰り返すと、ずっと散らかったままです。

清掃の法則がつかめると、散らかった部屋でも早く整理できますよ。

手を早く動かす

何度も同じ作業を繰り返していると、自然と手が動くようになります。

それを、徐々に早くしていくだけです。

テレビで見る「早業系」に近いもので、慣れと経験が生むスキルになります!

私はこうしてから、急ぎ足になったり息切れしたりしなくても、早く仕上げられています。

呼吸は比較的安定しているので、体力の消耗も少ないですよ。

合間の水分補給や間食によって、やる気を持続できる感覚です。

ただ、率直に作業スピードが上がるため、体の使い方を間違えると痛めます

首・肩・腰・膝と、負担が偏らずしなやかに動ける体作りがベースです。

客室清掃員向きのストレッチはこちら

シーツはかさばるのでリネン袋を持ち歩く

回収したリネン類は、一旦ワゴンに重ね置きしていきます。

しかし、部屋数が多いとワゴンに乗り切らなくなってしまう…。

そのため、一番場所をとるシーツだけ、専用のリネン袋を持ち歩くという方法があります。

リネン袋とワゴン、二カ所収納があることで、積み重ねたゆえの雪崩も起きにいです。

しかし、リネン袋もいっぱいになるため、持ち運びが大変と感じる人もいます。

その場合、シーツ類だけドア前に置いておき、後でまとめて回収していくやり方もあります。

廊下に置いたシーツは、通り道を狭くするので早めに回収。

水回りは熱湯で洗って自然乾燥

水回りで特に気をつけるのは、水滴を残さないこと。

ビジネスホテルはユニットバスが定番で、掃除しやすいので優先しましょう。

熱湯を使えば汚れ落ちもいいですし、早く乾きます。

厚手のゴム手袋をしていれば、熱湯でも大丈夫ですよ!

洗い終わったら、ウエスで水気を簡単に拭き取り、換気扇を「強」にして次に移ります

シャワーカーテンはしっかり広げないと乾きませんが、大きい水滴以外は乾きます。

自然乾燥させた後、残った水滴を拭き上げればOK。

水回りの掃除方法はこちら

ユニットバスにいると時間が確認できないため、腕時計を付けている人もいます。

汚れやすいので、防水仕様&目立たない色が◎。

慣れたら時計を気にしない手も

繰り返すうちにやり方が定着し、作業ごとの終了時間も定時化します。

ここまでくれば、あえて時間は気にせず動く方がおすすめ。

時間が目に入ると、焦りの原因になりますからね。

とはいえ、ベテランでも時計を付けている人はいます。

腕時計の管理が面倒・時間に気を取られるなら、外してみてください。

早く仕上げられた日を振り返る

いつもより早く仕事を終えた日は、その理由を考えてみましょう。

ルーティーンが入れ替わっていたり、作業で工夫したことがあったり…キッカケがあったはずです。

振り返るクセがつけば、自分にベストな方法が見つかります。

ちなみに、部屋をキレイに使ったお客様が多いと、修正が少ないので仕上げも早くなる傾向です。

気を付けたいのは、走る・急ぐことが日常化すること。

ミスを招きやすく、ケガの原因になります。

無理をしてヘルニアになった話はこちらから

時間に余裕ができそうでもペース維持

ふと時計を見た時、思った時間より早かったらどうしますか?

「体力を残したいし、ペース調整しようかな」と過ることもあるでしょう。

しかし、そこでペースを遅めにするのはNG

その時は余裕ができそうでも、少しずつ体力が消耗し、きっとペースは落ちていきます。

客室清掃の仕事が早くできない理由はこちら

せっかくやる気スイッチが入っているのに、リセットするのはもったいないです。

ひとつの作業にそこまで時間差はなくとも、全体になれば大きいロスなのでご注意を!

体力を消耗する作業は繋げない

清掃開始~終了まで、部屋をひとつずつ仕上げる人は少ないです。

部屋ごとではなく、フロアごとかけもちした方が効率がいいからです。

しかし、ベッドメイキングの作業だけで部屋を移っていくと、体力消耗は激しくなります。

負担の大きい作業には、負担の少ない作業を組み合わせるのがコツです。

例を挙げると、以下の組み合わせがあります。

  • アメニティの補充後、シーツ類を回収。
  • シーツ類の回収後、ユニットバスの清掃。
  • ベッドメイキング後、部屋全体のほこり取りや消毒。

組み合わせは自由で、やっていくうちに自分に合う方法が分かってきます。

逆に動きづらくならないよう、いろいろ試してみてください!

「あと何部屋…」とカウントしない

これは、モチベーションに関わるポイントです。

残りの部屋数を考えてしまうと、「まだこんなにある…」と気が滅入ることがあります。

なるべく考えないようにして、淡々と作業をこなしましょう

また、休憩時間がなく、体力が消耗しやすいのも落ち込む原因に。

作業が一区切りついたら、水分補給をしたりお菓子を食べたりすると、マインドが安定します。

客室清掃員の持ち物はこちら

トイレは一息つく場所として、我慢せず利用してくださいね。

心の中で好きな歌や音楽を流す

作業が波に乗らない・前日の疲れがとれていない、などで気分が乗らないときがあります。

そんなときに効果的なのが、歌や曲です。

面倒だ・疲れたと考える前に、好きな音楽を心の中で流しましょう。

それには、以下のような嬉しい効果があるのです。

客室清掃に関わる音楽の効果
  • ストレス発散。
  • やる気が出る。
  • 作業効率アップ。
  • 精神のリラックス。
  • 自律神経を整える。

好きな音楽により脳を錯覚させ、本当にその気分にさせてくれるもの。

例えば、落ち着く音楽はリラクゼーションで、アップテンポな音楽はやる気アップに繋がりやすいです。

それにより、疲れを感じにくくなります。

やる気を出す方法はこちらから

ただ、調子が悪い日が続くのは問題です。

音楽に頼るだけでなく、思い当たる生活習慣を改め、十分な休息をとるのがいいですね。

効率が悪くても気になることを済ませる

効率が仕事の早さを決めますが、当てはまらない場合があります。

それは、仕事中に発生したモヤモヤを抱えたままにすること。

「後回しにするか悩む…」「聞いた方がいいのかな?」などが、頭の片隅にあると集中できません

すると、作業スピードが乗りにくくなります。

そうならないために、気になることは先に済ませましょう

少し回り道をしても、結果的に良い効果を生むことがあります。

メンタルが安定し、サクサク作業を進めやすいですよ。

適度な水分補給

水分補給は、脱水予防や休憩のイメージでしょうか?

実は作業効率に関わっており、適度な水分はパフォーマンスを上げると言われています。

考えることと体を動かすこと、両方に良い影響を与えるのです。

つまり、飲む時間がない・トイレに行きたくなるからあまり飲まないという人は、逆効果という訳。

運動に近い仕事なので、20分に1回程度が丁度いいでしょう。

喉が渇いた時に飲むのは、タイミングが遅い。

夏は暑いため、ミネラルやビタミンが補給できるドリンクがおすすめですよ。

客室清掃員の暑さ対策はこちら

ベテランさんに相談

ホテルごとにルール・やり方があり、先輩方のアドバイスは結果に出やすいです。

もし相談するなら、キレイな仕上げをしている人がおすすめ。

仕上がりの差は、インスペ(※)で見られます。

※自分の清掃終了後、別の客室清掃員に仕上がりをチェックしてもらうこと。

お客様の満足度やクレームの可能性含め、丁寧で早い人に聞き、コツを学びましょう!

まとめ:失敗と成功によって早い人になろう!

客室清掃を繰り返していくと、自分のペースやこだわりが分かってきます。

その良い部分を活かし、ベストな行程を探していくイメージです。

基本は「早さより丁寧さ」なので、汚れの放置は避けてくださいね!

雑にせず、確実にコツを身につけましょう♪

タイトルとURLをコピーしました