トイトレを始める人必見!親子でピッタリが見つかるおすすめ補助便座を網羅

育児
【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含む可能性があります。】

トイトレで準備するものと言えば、補助便座です。

しかし種類が多すぎて、何にすればいいか迷う人はたくさんいます。

慣れないトイトレを始めたい方へ、補助便座の知識を分かりやすくまとめました。

この記事を読み終える頃には、どんな補助便座にするかイメージがつきやすくなります。

大人も子供も、トイトレしやすい補助便座を見つけましょう☆

この記事がおすすめの人

・トイトレを始めたいと思っている
・補助便座のおすすめを知りたい
・子供がトイトレを怖がる(嫌がる)

種類が多すぎる!補助便座を選ぶポイント

補助便座が必要と思っても、買うとなると種類の多さにビックリしますよね。

使ってみたら、うまくいかないパターンもありえます。

そのケースを含め、何を基準にすればいいのかをハッキリさせましょう。

ズバリ、補助便座を選ぶポイントは「扱いやすさ」「トイレスペース」「子供目線」「予算」です。

では、順を追って詳しくご説明します。

扱いやすさ

補助便座は汚れやすいので、手軽に掃除できるタイプが◎。

一番楽なのは、お風呂のシャワーで丸洗いです。

つくりが細かくて洗いづらかったり、サイズ的にお風呂まで持ち運びにくかったりすると、面倒だと感じてします。

一番気を付けたいのが、便座の形に合わないと使用できないこと。

もし使えたとしても、ガタついたりトイレに傷をつけたり…リスクが大きいです。

自宅の便座の形に合っているか、チェックをお忘れなく!

また、補助便座の取り付けが簡単なものを選びましょう。

最初は大人が付き添いますが、いずれは子供本人でできるようになるのが理想です。

トイレのスペースに収まるか

トイレの広さは、ご家庭によって様々。

補助便座を置いたとしても、元々の空間を保つのがポイントです。

一息つく場所でもあるので、スペースを狭めるなら相性×

床に置くものが増えると、窮屈に感じるようになります!

広く見せるには壁と同じ色が良いですが、できるだけ子供の好きな色を優先しましょう。

子供が怖がらないか

後追いの時期にトイレまでついてきた子でも、自分が座るとなると怖がる子がいます

なんとなく閉鎖的で、照明もちょっと落ち着いた色で…そんな雰囲気に怖気づくのかもしれませんね。

まずトイレに慣れるためには、絵本やアニメを見せるのが効果的です。

トイレは何をする所か、怖くない所だと知ってもらいます。

トイレの話を繰り返したら、タイミングを見てトイレに行ってみてください。

安心するために、お気に入りの人形を持たせても大丈夫ですよ。

それでも嫌がる場合は、部屋で練習できる”おまる”がおすすめです。

予算に合ったもの

「口コミが良かった・高評価が多かった」で選んだ補助便座も、使ってみないと分かりません。

買い直すことも踏まえ、大体の予算を決めておきましょう。

ちなみに、以下の条件が重なると値段が高くなります。

  • パーツの多さ(3WAYなど)
  • 音が鳴る
  • キャラクターもの

これは、複雑なつくりで値段が上がり、キャラクターものは高くても売れる強みがあるからです。

例えば、おまるから使える&おしゃべり(音楽)&アンパンマンの補助便座は、条件を満たしています。

補助便座の中では、お値段は高め…。

ただ、「それを買わないように!」という訳ではありません。

トイトレを進める手段がこんなにあるんだ、と考えてくださいね。

あまり使わなかった補助便座は、キレイならフリマアプリで売れますよ。

箱や説明書を捨てず、しばらく保管しておくと◎。

そのまま捨てるのは勿体ないですし、家計的にもありがたいです。

▼簡単な家計簿術はこちらから

種類・用途別のおすすめ補助便座

主役は子供ですが、トイトレは大人も一緒にチャレンジするもの。

どちらもストレスがかかりにくいものを、探してみましょう。

ここからは、使い道・用途ごとにおすすめの補助便座をご紹介します。

小さい頃からトイレに慣れてほしい

トイトレを始めるのは2~3歳くらいと言われていますが、子供の発達・ご家庭の状況で様々なようです。

1歳から始める人もおり、そんな方はおまるがピッタリ。

床にしっかり足がついて踏ん張れますし、どこでも持ち運べます♪

2~3wayにすれば、便座が取り外せてそのままトイレで使うのもOK。

これは持ち手が横についているので、ラクに座れます。

おまる部分も使い道があり、便座に上がるステップとして再利用。

形に着目するなら、以下のタイプもおすすめです。

おまるがトイレの形にそっくりなので、本当のトイレに慣れやすいメリットがあります。

耐荷重が60㎏もあり、12歳くらいまで使える設計。

成長がゆっくりな子にも使えます。

蓋を閉めればイスとして使用でき、トイトレにスムーズに繋げやすいです。

おまるのデメリット

おまるを使う度に、中身を洗わなくてはいけません。

時には、バランスを崩して倒してしまうことも…。

そのことを踏まえ、便槽にペットシーツを入れる方法があります。

使い捨てなので、衛生的な面でもおまると相性が良いですよ。

また、飛び散っても掃除がしやすいよう、ジョイントマットを敷いた方が安心です。

▼ジョイントマットの記事はこちらから

これなら、汚れたマットだけ外して丸洗いができます

コストを抑えたい方

補助便座は、ダイソーやスリーコインズにもあります。

価格は、500円~1,000円(税抜)が相場。

ワンコインで買えるのは、お試し感覚で手にしやすいですね♪

かわいいイラストも描かれており、子供も喜んで使ってくれそうです。

…さて、このお得な価格は、シンプルなデザインにすることで成り立っています。

”子供が座ってもお尻が落ちない”に力を入れているため、デメリットがやや目立ちます。

  • 便座に固定するパーツがなく、座るとガタつく。
  • 位置がズレて、足が便器に落ちたケースがある。
  • 飛び散りガードが無く、トイレも服も汚れやすい。

手前に持ち手or少し盛り上がっている設計があれば、飛び散りはある程度防げます。

しかし、その部分がないため、トイレの度に汚れやすいんですね。

価格と仕様は比例する。安さ故の使い心地を知っておく。

取り外しが簡単なもの

補助便座で主流な、”便座にはめるだけ”のタイプです。

シンプルなので場所を取らず、カラーも考慮すればインテリアを邪魔しません

価格もお財布に優しく、大手チェーン店でよく見かけますね。

この補助便座は取っ手が横にあるので、正面からすんなり座れます。

また、範囲の広い背もたれで、安定性をUP

便座はクッションになっており、汚してしまってもそこだけ外して洗えますよ。

保管方法は、壁掛け式・スタンド式どちらでも構いませんが、子供が取りやすい方を選びましょう

コンパクトで持ち運びもOK

補助便座には、コンパクトな折り畳みタイプがあります。

子供は少しの変化に敏感なので、外出先でスムーズにトイトレができるのは嬉しいですね。

バッグにすっぽり入る大きさは、公園のトイレ・帰省先・旅行先などどこでも使えます。

また、子供専用として、衛生面でも安心。

このような理由から、トイトレ真っ最中なら必需品と言えるでしょう。

こちらの商品は、補助便座だけでなくステップまで折りたたみ式です。

トイトレの進み具合や子供の成長に合わせ、使い分けができます☆

便座とステップ、それぞれに滑り止め加工があり、トイトレを卒業したとしても7歳まで使用可能。

さりげないクマさんのデザインは、子供も「可愛い!」と思ってトイレに向かってくれそうです。

キャラクターもの・音が鳴る

キャラクターデザインの補助便座は、昔から変わらず人気があります。

みんな喜んでくれますが、特に効果的なのは、トイトレを怖がったり嫌がったりする子です。

しゃべったり音楽が鳴ったりすれば遊び感覚になり、トイレのイメージを変えられるでしょう。

アンパンマン・わんわん(いないいないばあ)・トーマスなど、”子供にとって”身近なキャラクターを選ぶのがコツです。

大手チェーン店へ行き、子供と一緒に探してみるのも良いですね。

安定性があるもの

座った時に不安定だと、変に力が入ってしまいますし、ずり落ちてしまう可能性があります。

また、子供の身長に合わせた「ステップとの組み合わせ」が大切。

ステップの中でも、はしごタイプは遊び慣れた遊具のように登れます。

以下の商品は、保育士が監修した一体型の補助便座です。

はしごが床と繋がっているため、登る・座る動作の安定性はバッチリ

場所を取りそうですが、折りたためるのでスリムに収納できますよ。

それに、上の子・下の子と同時進行でトイトレが進められるよう、踏み台の高さ調整OKな徹底ぶりです。

冬でも冷たくないタイプ

トイトレを嫌がるワケとして、便座が冷たいのも理由のひとつ。

大人だって、あのヒヤッとする瞬間は苦手ですよね…。

そんな声に応える商品が、リッチェルから発売されている「ひんやりしない補助便座」です。

名前の通り、座っても冷たくありません。

保温性のあるポリエチレン製の便座は、子供でもラクラク持てる軽さです。

この利点は、トイトレを成功させる大きな要因となっています。

階段付き補助便座、アンパンマン補助便座、子供用持ち運び携帯便座、子供用トイレ型おまる。。。こちらは5つ目。
3歳1ヶ月男の子、トイトレ中。こちらの発泡スチロールの補助便座で、初めて成功しました!!
ほんとにびっくりしたし、これだったのか!息子よ!と言いたくなりました(笑)
子供曰く、補助便座が冷たくないことが重要なポイントで、長く座ると脚が冷たいのはイヤ!と言っていました。
こちらの便座で、トイトレ頑張りたいと思います。赤が好きなので、赤系に見えるような見えないようなピンクも良かったみたい。

引用:楽天市場 みんなのレビュー

お尻側が空いているU字型なのは、お尻を拭きやすくするため。

前かがみになってもらえれば大丈夫なので、拭き残しが防ぎやすいです。

ひんやりしない補助便座のデメリット

見た目は発泡スチロールで、扱い方に注意したいとの口コミがありました。

こちらの体重目安は20㎏とされ、一般的な補助便座より少し劣るようです。

耐久性でお悩みの方は、別の補助便座+便座シートを使ってみてはいかがでしょう。

便座シートならヒヤッと感が和らいで、汚れても簡単に交換できますよ。

また、ひんやりしない補助便座は持ち手がないため、子供はトイレの便座を直接握るかと思います。

安定性を高めるには、相性の良いステップを用意すると◎

ひんやりしない補助便座のカラーは、今のところピンクのみ(2023年9月現在)となっています。

大人も使い道がある!ステップの選び方

トイトレ卒業後も、ステップは役に立つアイテムなんです。

ステップに足を乗せることで姿勢が整い、排便を促してくれます。

子供が使いにくそうでなければ、大人まで使えるステップを検討しましょう。

便器の下に収納できる形にすれば、使うとき引き出すだけでOK。

私は足を乗せる部分が滑り止めのタイプを選びましたが、小さなザラザラが引っ掛かり掃除が大変に…。

丸洗いはできても、サッと掃除を済ませたい時は地味にストレスになりました…。

滑り止めは床との接地面だけにして、汚れやすい場所はフラットなものがおすすめです。

まとめ:補助便座は親子で使いやすいタイプを選ぼう

補助便座をうまく選ぶには、自分の環境や価値観に近いタイプにすることです。

子供のトイトレを考え始めたら、まずスマホで調べてみましょう!

人気の商品は売り切れ(在庫切れ)になってしまうので、思った時に行動してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました