ホテルの客室清掃員の服装!掃除中はどんな服&仕事が早い人の持ち物の身に着け方

ライフスタイル
【本記事はアフィリエイト・プロモーションを含む可能性があります。】

客室清掃員に採用されたら、仕事着の準備が必要です。

また、仕事の邪魔にならない持ち方も大切。

掃除をテキパキこなすために、適切な服装と身の回り品の持ち方をまとめました。

スッキリまとめると動きやすくなりますよ!

この記事がおすすめの人

・客室清掃員に採用された。
・持ち物を要領よく運びたい。
・経験が無いので服装を知りたい。

面接の服装を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

会社の規定に沿った服装で

仕事の服装については、面接時に詳しく教えてもらえます。

三角巾やエプロンなど、会社から支給されることが多いのでご安心ください。

ただ、自分で用意するものもありますので、しっかり確認しておきましょう。

仕事中の服装ルール

体を動かす仕事なので、動きやすい服装はマスト。

それと、会社の規定に沿って、色・素材・服のフォルムなど細かい決まりがあります。

基本的なルールはこちらです。

  • 清掃用の白い靴。
  • ポロシャツまたはブラウス。
  • 服を汚しにくくするエプロン。
  • 髪の毛をまとめる帽子や三角巾。
  • 指定色(ベージュや黒)のチノパン。

採用時に、服装マニュアルがもらえる所もあります。

肌寒い時は、黒のカーディガンを羽織ればOKです。

カーディガンはボタン付きを。裾が床について汚れるのを避ける。

NGな服装とは?

避ける素材はデニムです。

カジュアル過ぎるため、ジーンズは適していません

また、冬の服装にも注意が必要。

半袖の下に重ね着をする場合、袖から見えては×。

防寒着のインナーは、半袖を選びましょう!

ボトムスは、裾が広がったワイドパンツがNG

ジーンズと同じくカジュアル寄りなので、避けるよう言われる会社が多いです。

客室清掃員の服装ワンポイント

服装には基本の型がありますが、もう少し掘り下げてみます。

細かい内容なので、会社ごとの違いが現れやすい部分です。

髪型(帽子)

髪の色は明るすぎないようにして、肩につく長さはゴムでしばります。

紙の長い方はお団子しばりで、毛先がばらけないように。

シンプルなシニヨンネットがあると便利ですよ。

あとは、前髪を出さないように三角巾をかぶるだけ。

左右のこめかみと三角巾の頂点部分をヘアクリップで止めると、型崩れを防げます。

トップス

第一ボタンまで留め、襟の形を整えます。

汗をかいたり汚したりすることを踏まえ、会社支給なら3~4枚受け取っておくのがおすすめ。

夏は汗をかいてにおいやすいので、色落ちしない漂白剤を使うといいですね。

生地のほつれや傷みが目立ってきたら、新しいものと交換してもらいましょう。

ボロボロな服は清潔感を損ねます。

トップスはお尻が隠れる丈

チノパンの色がベージュだと、下着が透けやすいです。

ペチコートを履いてもいいですが、暑かったり動きにくかったりで合わない人がいるでしょう。

また、ペチコートの色をベージュにしても、浮き出るラインが気になるかもしれません。

そのためトップスは、動いても気にならない長い丈が◎。

透け防止は身だしなみのひとつとして、お気を付けください。

ボトムス

ボトムスは、指定された色でゴム入りが楽ちん。

でも、客室清掃員になると痩せる人がいるため、サイズが変わって履きづらくなることも。

ベルトでも構いませんが、ストレスなく脱ぎ履きできるのがウエストバックルです。

取り付けが簡単で、自分のウエストサイズにピッタリ合わせられます。

ベルトの穴は決まっていることと比べても、使いやすいのは一目瞭然ですね。

腰を曲げることが多いので、取り付け場所はゆとりを持たせましょう

ここを気を付ければ、お腹を圧迫しません!

生地は柔らかいもの

チノパンの中には、生地が硬めのタイプがあります。

生地に柔軟性がないと、曲げた膝に負担が集中しやすいです。

生地選びのポイントはこちらです。

  • 糊付けされた新品なら、洗濯で取れて馴染んでくる。
  • 綿100%は伸び縮みして、洗うと柔らかくなってくる。
  • 綿×ポリエステルの生地は、馴染み感はそこそこだがシワになりにくい。

心配なら何回か洗濯をして、くたっとさせてから履くのがいいですね。

また、お勤めのビジネスホテルに大浴場はあるでしょうか?

そこも担当する場合、裸足で清掃します。

裾をサッとまくれる方が、ぬれずに動きやすいです。

会社支給のチノパンもアリ

ボトムスは、裾上げの都合で自腹になりがちですが、会社支給を選ぶと割引される可能性が高いですね。

わざわざボトムスを探す手間が省けますし、トータルで見れば安く済みます。

ただ、裾上げが必要だった場合、チェーン店に頼むと1本2,000円前後とコストは高め。

出費を抑えたいなら、個人経営店にお願いするのが◎です。

私は近所のお店に頼み、ボトムス2本で1,500円でした。

不安な人は、仕上がりの見本品を見せてもらうか、全部ではなく1本だけ預けてみてください。

エプロン

エプロンは、会社から支給されるのがほとんどでしょう。

ウエストの紐は十分な長さがあり、これをうまく使うと清掃用品を効率よく運べます。

客室清掃員のエプロンのつけ方
  1. エプロンを首にかけ、たるまないように高さを調節する。
  2. 腰の紐を背後に回した後、お腹側に持ってくる。
  3. 少し高めのみぞおち辺りで紐を縛る。

エプロンは背後でしばる人もいますが、この縛り方がおすすめです。

理由は後ほどご説明しますね!

靴は外履きと分け、決められている色なら細かい指定はありません。

履きなれているタイプでOKなので、個人差が現れやすい部分です。

もっと知りたい人は、以下の記事をご覧ください。

掃除用品をうまく持つコツ

掃除用品はバケツやワゴンで運びますが、頻繁に使う物・マスターキーといった貴重品は身に着ける必要があります。

手で持つと作業が制限されるので、効率を上げる持ち方をご説明します。

エプロンのポケット

エプロンのポケットの使い方は、人によって違います。

アメニティを入れてすぐ取り出せるようにしたり、食器用のウエス入れにしたり…。

私もいろいろ試してきましたが、もたつかないために以下のやり方にしています。

  • 左ポケット:フロアのマスターキー。
  • 右ポケット:自分のロッカーのカギ、ペン。
  • 胸ポケット:掃除用のカードキー(プラ板で模したもの)。

私の勤め先は、室内の所定の場所にカードキーを差し込まないと電気がつきません。

しかし、本物だと紛失や盗難の危険が高いため、プラスチックの板で作ったカードキー使っています。

ポイントは、物を詰め込み過ぎず、各ポケットの用途はなるべく1つにすること。

あさらなくてもサッと取り出せますよ。

ロッカーのカギは仕事中使わないので、ボトムスのポケットでもOK。

エプロンの腰紐

エプロンの腰紐をお腹側で結んだのは、手前にウエスを引っかけるためです。

拭き上げ用と食器用に分け、左右で引っかければ両手が空いたまま作業ができます。

かつ、必要な時にすぐに取れて手間いらず。

背中側でも引っかけられるので、手前が邪魔な人はそちらが向いています。

キーは取り出しやすく管理しやすく

マスターキーは、担当フロアごとに配られます。

管理のためネックストラップのカードホルダーに入っていますが、清掃フロアが複数あると選ぶのに時間がかかるんですね。

「5階のキーを取り出したいのに、6階のキーを出してしまう…。」

それが何度もあれば、スピードが落ちる原因に。

もたつかないためには、保管場所を分けるのがポイントです。

ひとつは首にかけて、もうひとつは左ポケットにしまいます。

ポケットにしまう方は、腰紐にネックストラップを必ず通してください

腰紐を通さないと、ポケットに入れたつもりで落とす可能性があります!

まとめ:客室清掃員の服装は清潔感のある動きやすいもの

客室清掃員は、水回り掃除や膝腰の曲げ伸ばしがたくさんあります。

着心地に違和感を抱いたまま、仕事するのが割けるべきです。

会社から支給されるものと合わせ、動きやすい服装を試していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました